バレンタインの義理チョコへのお返しは何倍返しが相場?

公開日: : 最終更新日:2014/01/18 生活・文化 ,

バレンタインデーに、チョコレートを女性からプレゼントされることは
世の男性にとっては嬉しい限り。

職場の女性たちが、こぞって2月14日のこの日に合わせ、
日頃の感謝の気持ち?と今後の仕事の円滑化?はたまた
何かしらの下心?を図る目的で、
仕事帰りなどデパートのチョコレート売り場へ立ち寄り
いくつも買い求める姿を目の当たりにすることは、
この時期の風物詩とも言えます。

この光景に出くわせば、チョコの数から明らかに
本命チョコでないこと位は容易に想像できます。

しかしこのイベント、頂いただけでは済まされないことは既に
承知の沙汰。

この一ヶ月後には、お返しのためのホワイトデーがやってくるのです。

多くの女性職員を部下に持つあなたなら、貰った数×数千円が、
今度はあなたの財布から出て行くことになります。

例えとして適当かわかりませんが、2020年東京オリンピック開催の
決定をもたらした原動力の一つに「おもてなし文化」があります。

義理チョコも、ある意味このおもてなし文化の象徴的な日本独自の
お付き合い術の一つでしょうね。

毎年のこととはいえ、世の中の景気動向があり相場というものがあります。
お金に糸目を付けないならば「倍返し」でも「10倍返し」でもOKですが、
限られた予算の中で確実に義理を果たすにはどのようにしたら良いか
考察します。

とにかくお返しさえすれば今年1年は安泰と考え、間に合わせ感たっぷりに
コンビニで買えるような品物ではなかなか女性の気持ちに応えることは
難しいと思います。

常日頃、職場での不満を抱えながら嫌いな上司や同僚にも、慣例を無視することなく
この日ばかりは義理を果たすために、チョコレート売り場を奔走するわけですから
その気持には相応のお礼が必要です。

そこでもっとも気になるのが、お返しする品物の選定と予算
いくらにするかということになると思います。

こんな時、真っ先に思いつくのがクッキーやロールケーキなどの
スイーツ系です。
このアイテムは、お返ししてもらって嬉しいランキングのトップに
長年君臨していて、定番であることは間違いありません。

しかし、最近では食べ物ばかりではないようで、
以外にも「石鹸」や「アロマキャンドル」、
そしてなんと「入浴剤」「ハンドクリーム」なども好感度が高いようです。

少し前までは、ハンカチやマフラーなど身につけるものなども
ランクインしていました。
「本命」ならこれもアリですが、ここはあくまで「義理」というスタンスなので
消費してなくなるものが好まれるようです。

中には義理であるがゆえ、お返しはいらない、期待しないといった
意見もあるようですが、どうせ頂くなら今人気のスイーツや
女性特有の悩みを解消してくれるものもおすすめです。
だからといって、痩せる効果があるとうたった入浴剤や
ダイエットティーなどを贈るのはやめましょうね。
確実に嫌味たっぷりの嫌われギフトになりますから。

次に、ホワイトデーギフトの相場です。

この事には諸説色々ありますが、女性の立場から見た会社の規模=チョコの数で
考えると義理チョコ一個あたり500円~1000円の予算と思われます。
人数が多い職場だと300円~500円位のようです。
この時、貰ったチョコの価格がいくらだったかをネットで調べたりする輩も
いるみたいですね。
気持ちはわかりますが、やめておきましょう。
それよりもチョコレートを自分のためにわざわざ用意してくれた
礼儀に応える気持ちのほうが大切なので。

そこで気になるお返しの相場は?といった話になるのですが、
先の内容を考慮すると1000円以上となります。
義理チョコの平均相場の「倍返し」が妥当ですね。

もしあなたが、女性の部下を多く抱える上司の立場なら
尚更、相場の上限値のギフトを贈られている可能性が高いので
この1000円というラインは守るべきと考えます。
最悪、頂いたチョコと等価交換のボーダーラインです。

但し、現実に目を向けると予算にも限りがありますので、
早めに一度は仕事帰りなどにデパ地下で下見がてら
店員さんに売れ筋や、予算にあったおすすめギフトなどを
相談することを強くおすすめいたします。

何だかんだ言ってみても、最後はあなたの財布の中身と男気で
これから先の1年、部下の仕事ぶりやあなたに対する接し方が
大きく左右する事を考えると、ホワイトデーはある意味
あなたに対する審判の日とも言えます(笑)

スポンサードリンク

関連記事

029741

還暦祝いに父母が喜ぶプレゼント。平均相場も知りたい!

「とうとう父や母が還暦を迎える年になった、一体どんなお祝いや プレゼントを贈ったら良いかわからない

記事を読む

花火大会

東京湾大華火祭 おすすめスポット攻略法

東京湾大華火祭(とうきょうわんだいはなびさい)は、日本の花火 大会人気ランキングでも押しも押されも

記事を読む

011372

引っ越しで不用品回収業者の無料には要注意

3月から4月にかけてのこの時期、 単身一人暮らしや進学、就職などで、 引っ越しをしなければいけない

記事を読む

004225

入院費が払えない時、高額療養費制度で負担軽減する方法

入院費や医療費が払えない。このような悩みをお持ちの方はいませ んか? 預貯金もなく、お金を貸

記事を読む

070470

お歳暮の時期はいつからいつまで?マナーも知りたい!

日本には多くの文化や風習があります。 これらは日本人が長い歴史の中でつくりあげてきたものであり

記事を読む

070470

結婚内祝いのお返しでおすすめは何?お返しの相場も知りたい!

晴れてめでたく結婚したあなたが、親戚や友人、職場の人たちから 身に余るご祝儀を頂いた場合、何かお返

記事を読む

105122

退職願と退職届にはどんな違いがあるの?出す時期はいつがいい?

「こんな会社今すぐ辞めてやる!!」と思っているあなたが、いざ 退職するにあたって何をどのような順序

記事を読む

058647

鉄道記念日の乗り放題きっぷ 料金や利用方法とは?

鉄道記念日とは明治5年9月12日、西暦では1872年10月14日に日本で 初めて新橋と横浜間で鉄道

記事を読む

076624

お墓参り お供え物をその場で食べるって?その理由は?

お盆やお彼岸、命日などお墓参りに行く際、お花やお線香、故人が 好きだった食べ物や飲み物をお供え物と

記事を読む

787B

台風や吹雪で飛行機が欠航 LCCの払い戻しや振替の対応ってどう?

格安航空会社LCCの飛行機が、台風や機材の故障などで欠航や遅延 してしまった場合、大手航空会社と同

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク

  • 冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
PAGE TOP ↑