卒業旅行で国内のおすすめ人気はどこ?予算や費用は?
高校や大学を卒業してしまうと、それまで仲の良かった友だちとは
進学や就職のため離ればなれになってしまう事から、最後の思い出
づくりのために国内外問わず卒業旅行に行く人達が多い時代です。
しかし、いざ卒業旅行を計画しようとした時、行き先で意見が分か
れることも決して少なくなく、なかなか行き先が決まらない事もあ
るのではないでしょうか?
有り余るだけのお金があるのなら話は別ですが、卒業旅行に行く友
だちの予算はそれぞれの家庭の事情によって様々なため、やはり格
安で楽しめる国内旅行に行き先を決めるのが現実的と言えます。
その場合、気になるのが卒業旅行の行き先で人気があり
・おすすめの場所はどこなの?
・いくらの予算を見積もればいいの?
と言うことで、これらの条件を満たす人気ランキングでも上位を占
めている旅行先をご紹介します。
友だちとこれから集まって計画を立てようと思っている方は、是非
参考にして下さいね。
卒業旅行にみんなが行く理由
卒業旅行とは、大学生や短大生が卒業のタイミングでする旅行のことで卒業記念旅行とも呼ばれています。
同じクラスの友達との別れを惜しむために出かけたり、記念として
恋人と出かけたり、家族に感謝して出かけるなど、一緒に行く人や
理由は様々です。
ですが、主にクラスの友人数名と出掛けることが多く、中学や高校
の修学旅行感覚のようで楽しいと人気です。
卒業旅行の計画はいつ頃立てるの?行く時期は?
年末あたりになると旅行先をチェックしたり、計画を立てたりするのですが、費用も格安なことから海外よりも国内旅行が選ばれてい
ます。
出かける時期は、主に2月、3月が人気で卒業論文が終わったあたり
ですね。
高校卒業のタイミングでの旅行は、卒業式が終わった3月が多いの
です。
卒業旅行の予算はいくらなの?
そして卒業旅行にかける予算ですが、半数は10万円前後の料金で済むように計画している方が多く旅行期間はほとんどが一週間程度。
旅費や日程は、10万円前後で一週間の旅行を友達とワイワイ楽しむ
となれば、やはり手頃な国内旅行が人気となるわけです。
卒業旅行のおすすめ人気はどこ?
さて、国内といっても魅力的な観光地は沢山あります。具体的にはどこが人気なのでしょうか。
まず、一番人気は沖縄です。
旅行時期は気温が低く、まだ春になったばかりですので、日本で最
も暖かい沖縄に憧れるようです。

美ら海水族館やサトウキビ畑等の観光地を目当てに行く人も多いで
す
次に、北海道。
スキーやスノーボードが思い切り満喫できる他、海産物が豊富で新鮮な
海鮮丼や札幌ラーメン、心も体も温まる温泉が多数あります。

また、北海道で収穫された食材をふんだんに使った絶品スイーツの
数々は、食べてもよし、お土産としても大変喜ばれるものばかりです。
そして九州。
こちらは美味しい食べ物が非常に充実しており、グルメな人にはう
ってつけです。
ハウステンボスも観光名所となっています。
高校の卒業旅行で一番人気なのが、ディズニーリゾート(TDL)で
すね。
ランドとシーを満足するまで楽しめて、ついでに横浜や東京の観光
も行けるのが魅力のようです。
また、関西方面ですとユニバーサルスタジオジャパン(USJ)も根
強い人気です。
この人気スポットを見ると、やはり国内屈指の有名観光名所がラン
キングの上位を占めています。
テレビや雑誌でその土地の特産品や名所を取り上げる機会が増えた
ため、多くの若者に観光名所が浸透していることがわかります。
目次に戻る
関連記事
-
-
琵琶湖花火大会の有料観覧席予約や穴場スポットを教えます!!
滋賀県にある日本最大の湖 琵琶湖で30年以上に渡って毎年行われ ている「びわ湖大花火大会」は大変人
-
-
オリンピック観戦に4kテレビはどうしても必要なの?
昔からオリンピックの開催される年は、買い替えなどで テレビが良く売れると言われてきました。
-
-
雛人形の立ち雛は最近人気があるけどその理由はなぜ?
ひな祭りに無くてはならない雛人形。種類も豊富で選ぶのが大変で すよね? でも最近「立ち雛」と
-
-
結婚式費用の相場って平均でどの位か教えて!
やっと結婚することが決まったけど、結婚式を挙げるのに必要な 費用がいくらかかるか心配になってしまう
-
-
プロポーズの日に失敗しない場所や言葉の選び方とは?
プロポーズの日の由来とは 6月の第1日曜日はプロポーズの日になっています。 1994年に
-
-
鏡餅の由来や飾る意味と食べ方を教えて!
お正月を迎えるのに欠かせない鏡餅(かがみもち)。 でも、なぜ飾る事の由来や本当の意味をわかって
-
-
冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
冠婚葬祭についてのまとめ記事一覧です。 成人式に関する記事のまとめ 成人式に行く男女であれば
-
-
お墓参り お供え物をその場で食べるって?その理由は?
お盆やお彼岸、命日などお墓参りに行く際、お花やお線香、故人が 好きだった食べ物や飲み物をお供え物と
-
-
おせち料理 中身の意味や由来とは?歴史のまとめ
お正月に食べる料理の代表としておせち料理があります。 エビや数の子などの高価な食べ物や昆布巻き
-
-
靖国神社を参拝する時の服装マナーとは?
今から150年近く前に建てられ、桜の名所としても有名な靖国神社 は近年政府要人が参拝したことも相ま
- PREV
- 鏡餅の由来や飾る意味と食べ方を教えて!
- NEXT
- 前厄は何歳から?厄払いの時期はいつまでがいいの?








