インフルエンザの予防接種はいつが最適?効果期間はいつまで?

公開日: : 最終更新日:2014/07/11 医学・美容・健康 ,

寒い冬が近づいてくると、インフルエンザが流行の兆しを見せてき
ます。

インフルエンザにかかってしまうと、高熱や咳が数日間続き、会社
や学校は当然行くことが出来なくなってしまいます。

それだけでなく、インフルエンザウイルスを家族にまで感染させて
しまっては大変なのは容易に想像できますね。

しかし、インフルエンザワクチンの予防接種をいつ、どのタイミン
グで受けると良いのか迷うことがあります。

ワクチンの効果がいつまで持続してくれるか、あまり早すぎても効
果が早く切れてしまいそうだし、遅くなるとインフルエンザにかか
ってしまう恐れもでてきます。

毎年のこととはいえ、流行の時期や予防接種のタイミングを把握し
て、適切な時期にワクチンの接種を受けましょう。

これらの疑問については以下にまとめましたので、参考にして下さ
い。

インフルエンザの流行時期

インフルエンザとは、インフルエンザウイルスによる呼吸器の感染
症のことです。

呼吸器が感染すると、気管支や肺が炎症を起こし、熱や咳などの症
状が起こります。

風邪に似た症状ではありますが、もっと重篤な場合が多く、急激に
高熱が出たり、全身が痛んだりします。

特に幼児や高齢者が発症すると命に関わることもあります。

これらの症状により、発育障害や脳炎などの後遺症が出る場合もあ
ります。

インフルエンザウイルスには、流行するシーズンがあります。

インフルエンザの流行時期は、12月から2月です。

11月頃から徐々にインフルエンザ患者が出始め、12月になると一気
に増え、1~2月にピークとなります。

そして3月になると減ります。

インフルエンザは主に飛まつ感染をします。

人のくしゃみや咳などから、インフルエンザウイルスが大気に撒き
散らされ、それを吸った人が感染するのです。

流行時期と感染経路が明確なので、予防も比較的おこないやすいで
す。

人の多い場所に行く機会のある人は、流行時期になる前に予防接種
をしておいたり、マスクをすることで、予防ができます。

インフルエンザの予防接種後効果期間はどの位続く?

インフルエンザの予防接種を受けたから、絶対にインフルエンザに
かからないと思っている方も多いと思いますが、そうではありませ
ん。

それであれば受ける必要はないのではないかと思われがちですが、
予防接種を受けていれば発症や重症化のリスクを下げることができ
るのです。

ですので、予防接種を受けるのと受けないのでは大きく違ってきま
す。

インフルエンザの予防接種は、各医療機関ごとに金額は異なります
ので、自分で問い合わせをすることが可能です。

予防接種の回数ですが、成人の場合は一般的に1回の接種が通常の
様です。

13歳未満の場合は2回接種になります。

1回目の接種の後、2週間~4週間程の期間を開けて2回目の接種を行
います。

予防接種の効果期間については、個人差はありますが、ワクチン接
種後2週間頃から約5カ月程持続します。

日本では12月頃からインフルエンザの流行が始まるとされています
ので、12月頃までにはワクチン接種を完了させるが望ましいと言わ
れています。

おすすめ関連記事:インフルエンザの予防接種後、頭痛や吐き気 これって副作用?

目次に戻る

スポンサードリンク

関連記事

039252

インフルエンザ予防でマスクの効果やおすすめのマスクはどれ?

インフルエンザ予防には手洗いやうがいが効果的ですが、ここ最近 では性能の良いマスクを付けて鼻や口か

記事を読む

基本 CMYK

スマホ依存症になる原因と治し方を教えて!

現在の日本では日常生活においてスマホは不可欠になっています。 スマホがない生活を考えられない人も沢

記事を読む

042893

心筋梗塞の前兆とは?血圧を下げるための生活習慣って何?

  心筋梗塞の前兆や高血圧のリスク、食事などの改善について説明し ます。 人

記事を読む

067930

蒸しタオルの効果ってスゴイ!目の疲れやクマが解消するんだって!

毎日長時間テレビを観たりパソコン、スマホを頻繁に使う人に多い 目の疲れ。 ・目が充血しヒリヒ

記事を読む

018061

卵かけご飯は心臓病に悪い?嘘?本当?

日本国民が誇るファストフードの定番「卵かけご飯」。 健康に良いとされるビタミンやミネラルを含み

記事を読む

072768

長梅雨の年は健康や生活への影響ってどんなものがあるの?

梅雨の影響で、毎年この時期は何となく気分がスッキリしないとか、 ジメジメした重苦しい空気の中での生

記事を読む

094131

おたふく風邪は大人もうつるよ!どんな症状や合併症があるの?

大人になってからより、小さいころにかかっておくと良いとされて いる伝染病の一つに「おたふく風邪」が

記事を読む

プリント

中性脂肪を下げる食品とは?本当にさば缶でok?

職場の健康診断の際、中性脂肪が高いと言われたことは ありませんか? 血液に含まれているTG値

記事を読む

040639

紫外線アレルギーかもしれない!症状や治療法を教えて!

太陽から降り注ぐ紫外線が原因である「紫外線アレルギー」は、日 光アレルギー、日光過敏症、日光湿疹、

記事を読む

プリント

とろろ昆布の味噌汁が中性脂肪を下げるって本当なの?

とろろ昆布の栄養価と効能について とろろ昆布とは、乾燥させた昆布を細かく削ったものです。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク

  • 冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
PAGE TOP ↑