インフルエンザの予防接種はいつが最適?効果期間はいつまで?
寒い冬が近づいてくると、インフルエンザが流行の兆しを見せてき
ます。
インフルエンザにかかってしまうと、高熱や咳が数日間続き、会社
や学校は当然行くことが出来なくなってしまいます。
それだけでなく、インフルエンザウイルスを家族にまで感染させて
しまっては大変なのは容易に想像できますね。
しかし、インフルエンザワクチンの予防接種をいつ、どのタイミン
グで受けると良いのか迷うことがあります。
ワクチンの効果がいつまで持続してくれるか、あまり早すぎても効
果が早く切れてしまいそうだし、遅くなるとインフルエンザにかか
ってしまう恐れもでてきます。
毎年のこととはいえ、流行の時期や予防接種のタイミングを把握し
て、適切な時期にワクチンの接種を受けましょう。
これらの疑問については以下にまとめましたので、参考にして下さ
い。
インフルエンザの流行時期
インフルエンザとは、インフルエンザウイルスによる呼吸器の感染症のことです。
呼吸器が感染すると、気管支や肺が炎症を起こし、熱や咳などの症
状が起こります。
風邪に似た症状ではありますが、もっと重篤な場合が多く、急激に
高熱が出たり、全身が痛んだりします。
特に幼児や高齢者が発症すると命に関わることもあります。
これらの症状により、発育障害や脳炎などの後遺症が出る場合もあ
ります。
インフルエンザウイルスには、流行するシーズンがあります。
インフルエンザの流行時期は、12月から2月です。
11月頃から徐々にインフルエンザ患者が出始め、12月になると一気
に増え、1~2月にピークとなります。
そして3月になると減ります。
インフルエンザは主に飛まつ感染をします。
人のくしゃみや咳などから、インフルエンザウイルスが大気に撒き
散らされ、それを吸った人が感染するのです。
流行時期と感染経路が明確なので、予防も比較的おこないやすいで
す。
人の多い場所に行く機会のある人は、流行時期になる前に予防接種
をしておいたり、マスクをすることで、予防ができます。
インフルエンザの予防接種後効果期間はどの位続く?
インフルエンザの予防接種を受けたから、絶対にインフルエンザにかからないと思っている方も多いと思いますが、そうではありませ
ん。
それであれば受ける必要はないのではないかと思われがちですが、
予防接種を受けていれば発症や重症化のリスクを下げることができ
るのです。
ですので、予防接種を受けるのと受けないのでは大きく違ってきま
す。
インフルエンザの予防接種は、各医療機関ごとに金額は異なります
ので、自分で問い合わせをすることが可能です。
予防接種の回数ですが、成人の場合は一般的に1回の接種が通常の
様です。
13歳未満の場合は2回接種になります。
1回目の接種の後、2週間~4週間程の期間を開けて2回目の接種を行
います。
予防接種の効果期間については、個人差はありますが、ワクチン接
種後2週間頃から約5カ月程持続します。
日本では12月頃からインフルエンザの流行が始まるとされています
ので、12月頃までにはワクチン接種を完了させるが望ましいと言わ
れています。
おすすめ関連記事:インフルエンザの予防接種後、頭痛や吐き気 これって副作用?
目次に戻る
関連記事
-
-
肩こり解消は自宅で簡単に出来るって知ってました?
肩こりの原因と解消法 肩こりの原因は、同じ姿勢をとり続ける・姿勢が悪い・精神的な緊 張・筋肉
-
-
耳鳴りが止まらない原因やどんな治療法に効果ありますか?
ある日突然耳鳴りしだした、慢性的に耳鳴りがするなどで悩んでい る人が多いと言われています。
-
-
長梅雨の年は健康や生活への影響ってどんなものがあるの?
梅雨の影響で、毎年この時期は何となく気分がスッキリしないとか、 ジメジメした重苦しい空気の中での生
-
-
血圧を下げる食材や効果のある簡単な運動って何?
高血圧の原因と病気 皆さんは、高血圧をほっとくと命にかかわる怖い病気だとご存知でしょうか。
-
-
スマホ依存症になる原因と治し方を教えて!
現在の日本では日常生活においてスマホは不可欠になっています。 スマホがない生活を考えられない人も沢
-
-
過敏性腸症候群かも。下痢や便秘が続く時の治し方は?
腸には特に異常がないのに、いつも通勤途中にお腹が痛くなったり、 重要な会議が始まると下痢になって退
-
-
肩こりや首こりの悩みは枕の高さや選び方で改善するよ
肩こりや首こりに伴って頭痛も酷く、朝起きた時、良く眠れたはず なのに肩が痛くて首も回らないなど、ス
-
-
手足口病は大人にもうつるって本当?口内炎や他の症状は軽い?
保育所や幼稚園に通う子供の間で感染することが多い「手足口病」 は、大人もうつる事は珍しくありません
-
-
末端冷え性を改善したい!食べ物なら何が効果的?
たとえ暑い夏でも、常に手足が冷たく居ても立ってもいられない末 端冷え性は特に女性に多い悩みです。
-
-
紫外線対策 日焼け止めに効果のある服装の色や素材の選び方
身近な紫外線対策には日焼け止めクリームを塗ったり、日傘をさし たり様々ありますが、日焼けによる肌へ