熱中症対策 子供が頭痛や吐き気を訴えた!どう処置する?
熱中症の中でも、特に子供の場合、遊びやスポーツに夢中になるあ
まり、自分の体の異変に気づくまで時間がかかり重症化するケース
が多く見られます。
熱中症は、日射病+熱射病を総称した言葉で、例え炎天下にさらさ
れていなくても、意識がもうろうとしたり、頭痛や吐き気、痙攣な
どの症状に陥り、最悪の場合死亡するケースもある恐ろしいもので
す。
特に梅雨明け時期は、直射光日光により気温上昇と多湿となるため
体温調節機能が上手く働かないため、家の中にいても熱中症になっ
てしまう人も多くなります。
これからご紹介する、子供が急に熱中症と思われる症状を訴えた時
に、親であるあなたが何も出来ずただうろたえるのではなく、症状
にあった適切な処置が出来るよう、今のうちに熱中症対策を身に付
けておいてはいかがでしょうか?
熱中症の原因とは
夏になり気温が上がると、熱中症になる人が急増します。この熱中症の原因とは大きく分けて2つありますが、その1つが環境
の要因です。
気温や温度が高いといった状況に長時間いるといったことのほか風
が弱い、日差しが強いということなどがあります。
もう一つは体の状態です。
激しい運動を行うと体内で熱が発生しますが、熱さに体が慣れてい
ないときにはこのことが大きな負担となるのです。
そして疲れや寝不足、体調不良等の理由で熱中症を発症することも
あり、これらの要因が重なると更にリスクが大きくなるのです。
梅雨の晴れ間や梅雨が明けた直後、そして数日涼しい日が続いたに
も関わらず急に暑くなると熱中症にかかる人が増加します。
特に子供の場合、直射日光が当たる運動場や公園といった場所は特
にこのような症状が出やすい場所であり、プールや海であっても熱
中症になる危険性があるのです。
室内であっても熱中症になることがあるので、水分を取り温度を下
げることが必要です。
熱中症かな?頭痛や吐き気がする時の処置法
暑い季節になるとよくニュースで目にすることがあるのが熱中症で倒れたという報道です。
多くの人は自分には関係ないと思っていますが、熱中症は誰にでも
十分起こりうる症状です。
熱中症はそうだとは気づかず、そのまま倒れて運ばれることが多い
のが特徴の一つです。
特に子供やお年寄りなどの体調変化には要注意です。
倒れるようになる前に初期症状が出ているのですが、なかなかその
症状が熱中症と結びつかないことが多いのです。
症状として現れやすいものが頭痛や吐き気といった症状です。
これらは脱水症状によって引き起こされていることがあるのです。
この段階で水分補給するなどの適切な処置法を行えば倒れてしまう
ような重症化するところまではいきません。
また、その際には普通の水だけではなく塩分を摂取したりミネラル
分が含まれているスポーツドリンク等を飲むようにすると良いでし
ょう。
普通の水だけだと汗となって体から出て行く塩分を補うことが出来
ず、結果として倒れてしまうようなことになりますので注意が必要
です。
熱中症対策 予防方法って何?
「熱中症」は夏の強い日差しの下で、子供の場合激しい運動や大人の場合であれば長時間の作業をしているとなりやすいと言われてい
ます。
しかし「熱中症」は家の中でも起こります。
搬送される人は年々増えていて、放っておくと死に至るケースもあ
る危険なものです。
「熱中症」にならないために、自分自身で予防することが大切です。
自分で行える予防方法は様々あります。
屋外でのスポーツや作業を行う場合は、定期的に日陰で休憩をして、
こまめな水分補給をします。
この時の水分補給は「水」だけではなく、「塩分」を一緒に摂るよ
うにします。
なぜならば、汗で大量に出ていった体内の塩分を補うことが、最も
大事になるからです。
服装は風通しのよい涼しい物を選び、帽子や日傘などを活用します。
家の中にいる時も、扇風機や冷房器具などで部屋の温度を適温に保
ちます。
家の中で喉が渇いていないと思っても、こまめな水分補給も忘れな
いようにします。
窓にすだれなどの日よけをかけておくのもいいです。
家の中の温度が下がる効果があるので、「熱中症」の予防に有効で
す。
目次に戻る
関連記事
-
-
腰痛は寝方を工夫すると大きく改善するよ!
ヘルニアで腰痛なら寝方をひと工夫 現代人はデスクワーク等で、肩凝りや腰痛に悩まされている方が多
-
-
耳鳴りが止まらない原因やどんな治療法に効果ありますか?
ある日突然耳鳴りしだした、慢性的に耳鳴りがするなどで悩んでい る人が多いと言われています。
-
-
RSウイルスは大人も感染する?どんな症状がでるのか教えて
RSウイルスが大流行する季節となりました。 おもに乳幼児がかかる感染症と思われがちですが、実は
-
-
肩こり解消は自宅で簡単に出来るって知ってました?
肩こりの原因と解消法 肩こりの原因は、同じ姿勢をとり続ける・姿勢が悪い・精神的な緊 張・筋肉
-
-
手足口病は大人にもうつるって本当?口内炎や他の症状は軽い?
保育所や幼稚園に通う子供の間で感染することが多い「手足口病」 は、大人もうつる事は珍しくありません
-
-
とろろ昆布の味噌汁が中性脂肪を下げるって本当なの?
とろろ昆布の栄養価と効能について とろろ昆布とは、乾燥させた昆布を細かく削ったものです。
-
-
紫外線対策 日焼け止めに効果のある服装の色や素材の選び方
身近な紫外線対策には日焼け止めクリームを塗ったり、日傘をさし たり様々ありますが、日焼けによる肌へ
-
-
ランニングシューズの選び方一つで初心者は膝や足が痛くならないよ!
・部活に入ったから体力づくりのため ・ここ最近、太り気味でダイエットしたい ・メタボリックシ
-
-
不眠症対策で効果のある飲み物って何ですか?
不眠症が原因で睡眠時間が短いため会社のデスクや学校の授業中で つい、うとうとと居眠りしてしまうと言
-
-
中性脂肪を下げる食品とは?本当にさば缶でok?
職場の健康診断の際、中性脂肪が高いと言われたことは ありませんか? 血液に含まれているTG値





