靖国神社を参拝する時の服装マナーとは?
今から150年近く前に建てられ、桜の名所としても有名な靖国神社
は近年政府要人が参拝したことも相まって参拝客が増加している注
目の神社です。
そこで靖国神社参拝時に限らず、神社を参拝する際に気をつけたい
服装マナーについての注意点は以下の通りです。
神社は鳥居をくぐった先は神域とされています。
神様にお会いする時には何より失礼がないようにすることが大切で
す。
どうしてもパワースポット巡りというように観光スポットとして扱
われることが多い神社ですが、ジーンズやサンダルのようなラフな
格好は避けるのがベターです。
丈夫で動きやすく老若男女に支持されているジーンズですが元々作
業着であり、参拝する時の服装としては不適です。
また、派手な柄の服や丈の短いスカート、肩の出るような露出の高
い服装などは避けるのが好ましいでしょう。
注意したいのが着物だからと言って正装になるとは限らないという
点です。
正装とは男女共に紋(紋付き)の入っているもののことを指し、これ以外の訪
問着などは正式な服装には当たらないのです。
普段の氏神様への参拝はそこまで厳密に服装を気にする必要はあり
ませんが、正式参拝や祈祷、式典への出席などここぞという時には
正式な服装で参拝するのが良いでしょう。
おすすめ関連記事:靖国神社への行き方と参拝の作法
関連記事
-
-
お墓参り お供え物をその場で食べるって?その理由は?
お盆やお彼岸、命日などお墓参りに行く際、お花やお線香、故人が 好きだった食べ物や飲み物をお供え物と
-
-
入院費が払えない時、高額療養費制度で負担軽減する方法
入院費や医療費が払えない。このような悩みをお持ちの方はいませ んか? 預貯金もなく、お金を貸
-
-
成人式に行かない人の割合やその理由とは?あなたはどうする?
地元を離れ就職や進学をしている場合、晴れて成人の日を迎え、成 人式に出席することで何年かぶりで友人
-
-
無洗米は水加減が命!失敗しない上手な炊き方のコツとは?
お米の精米技術は、昔に比べて大変進歩しました。 今ではすっかりお馴染みの無洗米は、最新の精米製
-
-
お彼岸の意味と春秋の期間はどの位あるの?
日本には、お彼岸の時期になると墓参りをしたりおはぎを食べたり する風習があります。 もともと
-
-
祖父母に包む香典の金額 独身と既婚の違いでいくら位が常識?
大好きだった祖父母が亡くなり、お通夜やお葬式(告別式)に出席 する際、悩んでしまうことの一つに香典
-
-
夏場の暑い季節でもお米をおいしく保存する方法があるよ!
日本人にとってお米はとても大切な主食です。そんなお米の正しい 保存方法をご存知でしょうか。
-
-
千葉でイチゴ狩りするなら動物園も行かなきゃ損!
関東周辺にはイチゴ狩りが楽しめる農園がたくさんあります。 中でも千葉県はイチゴ狩りスポットの激戦区
-
-
おせち料理 中身の意味や由来とは?歴史のまとめ
お正月に食べる料理の代表としておせち料理があります。 エビや数の子などの高価な食べ物や昆布巻き
-
-
靖国神社への行き方と参拝の作法
靖国神社は今から145年前に建てられ、主に過去の戦争等で亡くなった 日本の軍人などが 祀られている






