鉄道記念日の乗り放題きっぷ 料金や利用方法とは?

公開日: : 生活・文化 ,

鉄道記念日とは明治5年9月12日、西暦では1872年10月14日に日本で
初めて新橋と横浜間で鉄道が開通したことを記念して、西暦の10月
14日を採用してこの日を「鉄道の日」としたものです。

そして、これを記念して全国のJRでは1996年から2011まで共通の乗
り放題きっぷの販売を行っていましたが、2012年にはJR発足25周年
を機にリニューアルされており、新たな乗り放題きっぷの企画が行
われています。

そこで、現行の乗り放題きっぷは基本的に列車の種別や有効区間ま
た特例については青春きっぷに準じており、JR普通列車及び快速列
車の普通車自由席とJR西日本宮島フェリーが対象で、これ以外の特
急や急行、グリーン車などを利用する場合にはそれぞれに別途乗車
券が必要になります。

その販売開始は毎年10月上旬頃で、利用期間は鉄道記念日の10月14
日を含む2週間程度となっています。

そして、1枚は3回若しくは3人利用することができ、一度に全て利
用する必要がない為有効期間中であれば1人が3回利用しても良く、
或いは3人で1回の利用もできます。

また、有効期限を過ぎたきっぷは全部又は一部未使用であっても払
い戻しを受けることができず、払い戻しを受けるには有効期限内に
全部未使用である場合に限って行えます。

価格については2014年度につていは未だ発表がないため不明ですが、
参考までに2012年度以降では大人7,500円、2013年度では9180円と
なっており、金額が一律の青春きっぷとは異なって子供料金があり
大人の半額が設定されています。

また、JRではこの列車及びフェリーの乗り放題きっぷの他に発足25
周年を記念して各JRでも乗り放題の企画がされています。

スポンサードリンク

関連記事

030329

ミニトマト栽培にチャレンジ!でもどの品種を選べばいい?

家庭菜園の初心者が、ベランダやバルコニーにプランターを置いて 作ってみたいとか、畑のスペースがあるの

記事を読む

130036

母の日に贈ると喜ぶプレゼントでおすすめは何があるの?

  母の日が近づいてくると、毎年悩むのがプレゼント選びです。 初めて贈る時もそ

記事を読む

056882

お米に付く虫を退治!その方法とは何?

主婦の皆さんの中には、ご飯を炊くのにお米の研ぎ洗いをしようと 米びつの中を見た時、コクゾウムシやマ

記事を読む

105122

退職願と退職届にはどんな違いがあるの?出す時期はいつがいい?

「こんな会社今すぐ辞めてやる!!」と思っているあなたが、いざ 退職するにあたって何をどのような順序

記事を読む

096874

喪中の期間はいつまで?どこまでが範囲なの?

親、兄弟など身内に不幸があった時など、喪に服すという事は分か るのですが、実際自分の家族などが亡く

記事を読む

花火大会

琵琶湖花火大会の有料観覧席予約や穴場スポットを教えます!!

滋賀県にある日本最大の湖 琵琶湖で30年以上に渡って毎年行われ ている「びわ湖大花火大会」は大変人

記事を読む

064853

お彼岸の意味と春秋の期間はどの位あるの?

日本には、お彼岸の時期になると墓参りをしたりおはぎを食べたり する風習があります。 もともと

記事を読む

075908

おせち料理 中身の意味や由来とは?歴史のまとめ

お正月に食べる料理の代表としておせち料理があります。 エビや数の子などの高価な食べ物や昆布巻き

記事を読む

041126

古米がまずい!でもおいしく食べる方法があった!

知り合いの農家から頂いたり、買ったお米が食べきれないうちに新 米が出回る時期になって、処分に困って

記事を読む

037541

家庭用精米機は圧力循環式が何故人気があるの?

毎日おいしいごはんを食べたい!と誰もが思う事ですよね。 しかし、どんなにこだわって作られたお米

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク

  • 冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
PAGE TOP ↑