鉄道記念日の乗り放題きっぷ 料金や利用方法とは?
鉄道記念日とは明治5年9月12日、西暦では1872年10月14日に日本で
初めて新橋と横浜間で鉄道が開通したことを記念して、西暦の10月
14日を採用してこの日を「鉄道の日」としたものです。
そして、これを記念して全国のJRでは1996年から2011まで共通の乗
り放題きっぷの販売を行っていましたが、2012年にはJR発足25周年
を機にリニューアルされており、新たな乗り放題きっぷの企画が行
われています。
そこで、現行の乗り放題きっぷは基本的に列車の種別や有効区間ま
た特例については青春きっぷに準じており、JR普通列車及び快速列
車の普通車自由席とJR西日本宮島フェリーが対象で、これ以外の特
急や急行、グリーン車などを利用する場合にはそれぞれに別途乗車
券が必要になります。
その販売開始は毎年10月上旬頃で、利用期間は鉄道記念日の10月14
日を含む2週間程度となっています。
そして、1枚は3回若しくは3人利用することができ、一度に全て利
用する必要がない為有効期間中であれば1人が3回利用しても良く、
或いは3人で1回の利用もできます。
また、有効期限を過ぎたきっぷは全部又は一部未使用であっても払
い戻しを受けることができず、払い戻しを受けるには有効期限内に
全部未使用である場合に限って行えます。
価格については2014年度につていは未だ発表がないため不明ですが、
参考までに2012年度以降では大人7,500円、2013年度では9180円と
なっており、金額が一律の青春きっぷとは異なって子供料金があり
大人の半額が設定されています。
また、JRではこの列車及びフェリーの乗り放題きっぷの他に発足25
周年を記念して各JRでも乗り放題の企画がされています。
関連記事
-
-
七五三で神社にお参りする時ってどんな服装がベストなの?
子供が七五三を迎えたら、神社に家族揃ってお参りに行こうと思う 時、気になるのがどんな服装で行けばい
-
-
家庭用天然水サーバー選び 注目すべき比較ポイントとは?
みなさんは、普段どのような水を飲んでいますか。 人間の体のおよそ80%は水分で出来ていると言わ
-
-
初詣をする意味や由来とは?いつまでに参拝するといいの?
大みそか午前0時を過ぎると初詣に出かける人たちで全国の神社や お寺が賑わいます。 家内安全、
-
-
家庭用精米機は圧力循環式が何故人気があるの?
毎日おいしいごはんを食べたい!と誰もが思う事ですよね。 しかし、どんなにこだわって作られたお米
-
-
お中元の時期はいつまで?ギフトの金額相場も知りたい!
会社の上司や両親など、夏のこの季節はお中元のギフト商品選びに デパートへ足を運ぶ機会も多いと思いま
-
-
入院費が払えない時、高額療養費制度で負担軽減する方法
入院費や医療費が払えない。このような悩みをお持ちの方はいませ んか? 預貯金もなく、お金を貸
-
-
紅葉狩りの名所大阪を観光めぐり 見頃の時期はいつなの?
大阪府は大都会のイメージがありますが、北部には兵庫県や京都府 とまたがる北摂山系の山々が広がってお
-
-
オリンピック観戦に4kテレビはどうしても必要なの?
昔からオリンピックの開催される年は、買い替えなどで テレビが良く売れると言われてきました。
-
-
退職願と退職届にはどんな違いがあるの?出す時期はいつがいい?
「こんな会社今すぐ辞めてやる!!」と思っているあなたが、いざ 退職するにあたって何をどのような順序
-
-
無洗米は水加減が命!失敗しない上手な炊き方のコツとは?
お米の精米技術は、昔に比べて大変進歩しました。 今ではすっかりお馴染みの無洗米は、最新の精米製
- PREV
- 播州の秋祭りの日程や内容と注意点
- NEXT
- 結婚式費用の相場って平均でどの位か教えて!