オリンピック観戦に4kテレビはどうしても必要なの?
昔からオリンピックの開催される年は、買い替えなどで
テレビが良く売れると言われてきました。
今でも記憶に新しい2011年7月24日の正午、これまでの地上波アナログ放送から
地上波デジタル放送に変わった瞬間を目の当たりにした時には
一部地域を除き、液晶ハイビジョン、フルHDなど高画質テレビで映しだされる
映像に度肝を抜いた記憶をお持ちの方も多いと思います。
しかし時代が変わった今日、たった2年も経たないうちに、今度は
現行の4倍の画素数を持った4kテレビが登場し、家電量販店の視聴コーナーで
その高画質に思わずため息が出てしまうほどにテレビは
進化し続けています。
ところが、様々な情報に目をやると製造メーカー各社が期待するほど
今は売れていないのが現実のようです。
それもそのはずです。地デジ化に伴い、まだまだ使えるテレビに
別れを告げ、薄型液晶テレビを買って間もないわけですから
いくら新しいテレビだからといって、早々に買い換えるのが
もったいないと思う気持ちが先に出てしまい、
買うまでには至らないのでしょうね。
他の要因としては、4kの言葉自体の認知度が低い、価格がまだまだ高い、
大画面サイズしか売られていないなど、状況としては今からおよそ10年前に
登場した薄型液晶テレビを見た時と同じように、 高嶺の花と感じ
「安くなるまで待とう」と タイミングを見計らっていることも
あるのではないかと思います。
確かに、従来型HDタイプより高密度な画質であることは言うまでもないのですが
他にもっと売れない理由があるようです。
以下に4kテレビを買わない理由を述べてみます。
・4kに対応したコンテンツの整備はこれから本格化するから
・ゲーム機などの4kテレビへの対応が遅れている
・2020年の東京オリンピックまでに買い換えればいい
・画質が良いだけでは買わない
・4kの次は8kが出るみたいだから、その時に考える
など、大手製造メーカーがおそらく予想していなかった
市場の声などが背景にあり、思いの外売れない要因と考えます。
数年前であればテレビCMも、オリンピックイヤーに合わせるかのように
1日何度も目にすることがありましが、最近CMを見ることがほとんど
ありません。
やはり、地デジ化への完全移行で飛ぶようにテレビが売れた事による
反動なのでしょうか。
戦後の高度経済成長期、電化製品における三種の神器の一つがテレビで、
豊かさを示す象徴であった訳ですが、はたしてアベノミクスによる
景気回復が4kテレビの売上販売台数を引き上げる起爆剤となるか、
それとも消費税増税による駆け込み需要で巻き返しなるか、
今後の展開に強い期待を抱きます。
関連記事
-
-
ミニトマト栽培にチャレンジ!でもどの品種を選べばいい?
家庭菜園の初心者が、ベランダやバルコニーにプランターを置いて 作ってみたいとか、畑のスペースがあるの
-
-
台風や吹雪で飛行機が欠航 ホテル代の補償って何かありますか?
台風や吹雪などの悪天候で、搭乗予定だった飛行機が欠航になり、 空港ロビーが利用客で溢れている様子を
-
-
結婚式でアクセサリーのマナーってどんな感じ?
結婚式でアクセサリーにはどんなマナーがあるのか説明します。 華やかでおめでたい結婚式は、花嫁と
-
-
お墓参りの花選び 最適な花の種類は?予算相場はいくら?
お墓参りや仏壇に供える花には、選び方に何か決まりがあったりタ ブーとされている花にはどのような種類
-
-
雛人形の立ち雛は最近人気があるけどその理由はなぜ?
ひな祭りに無くてはならない雛人形。種類も豊富で選ぶのが大変で すよね? でも最近「立ち雛」と
-
-
結婚式のご祝儀相場 友人や兄弟の場合いくら包む?
結婚式の招待を受けた場合のご祝儀は一体いくら包んだら良いか迷 ってしまいます。 友人の場合、
-
-
鉄道記念日の乗り放題きっぷ 料金や利用方法とは?
鉄道記念日とは明治5年9月12日、西暦では1872年10月14日に日本で 初めて新橋と横浜間で鉄道
-
-
結婚式で両親へ何かプレゼントしたいけど何がいい?おすすめは?
「結婚式に両親に何をプレゼントしましたか?」という、とあるアンケート の結果について、ご紹介します
-
-
忘年会の出し物には盛り上がる簡単な手品はいかが?
「今年の忘年会で何か面白い出し物をやってくれないか?」と 上司に頼まれた場合、なかなか断ることって
-
-
成田山の節分に来る有名芸能人を見に行こう
節分といえば豆まきですが、有名人や芸能人が直に撒いた豆を、 もしかしたら自分も拾えるかもしれないと