オリンピック観戦に4kテレビはどうしても必要なの?

昔からオリンピックの開催される年は、買い替えなどで
テレビが良く売れると言われてきました。

今でも記憶に新しい2011年7月24日の正午、これまでの地上波アナログ放送から
地上波デジタル放送に変わった瞬間を目の当たりにした時には
一部地域を除き、液晶ハイビジョン、フルHDなど高画質テレビで映しだされる
映像に度肝を抜いた記憶をお持ちの方も多いと思います。

しかし時代が変わった今日、たった2年も経たないうちに、今度は
現行の4倍の画素数を持った4kテレビが登場し、家電量販店の視聴コーナーで
その高画質に思わずため息が出てしまうほどにテレビは
進化し続けています。

ところが、様々な情報に目をやると製造メーカー各社が期待するほど
今は売れていないのが現実のようです。

それもそのはずです。地デジ化に伴い、まだまだ使えるテレビに
別れを告げ、薄型液晶テレビを買って間もないわけですから
いくら新しいテレビだからといって、早々に買い換えるのが
もったいないと思う気持ちが先に出てしまい、
買うまでには至らないのでしょうね。

他の要因としては、4kの言葉自体の認知度が低い、価格がまだまだ高い、
大画面サイズしか売られていないなど、状況としては今からおよそ10年前に
登場した薄型液晶テレビを見た時と同じように、 高嶺の花と感じ
「安くなるまで待とう」と タイミングを見計らっていることも
あるのではないかと思います。

確かに、従来型HDタイプより高密度な画質であることは言うまでもないのですが
他にもっと売れない理由があるようです。

以下に4kテレビを買わない理由を述べてみます。

・4kに対応したコンテンツの整備はこれから本格化するから
・ゲーム機などの4kテレビへの対応が遅れている
・2020年の東京オリンピックまでに買い換えればいい
・画質が良いだけでは買わない
・4kの次は8kが出るみたいだから、その時に考える

など、大手製造メーカーがおそらく予想していなかった
市場の声などが背景にあり、思いの外売れない要因と考えます。

数年前であればテレビCMも、オリンピックイヤーに合わせるかのように
1日何度も目にすることがありましが、最近CMを見ることがほとんど
ありません。

やはり、地デジ化への完全移行で飛ぶようにテレビが売れた事による
反動なのでしょうか。

戦後の高度経済成長期、電化製品における三種の神器の一つがテレビで、
豊かさを示す象徴であった訳ですが、はたしてアベノミクスによる
景気回復が4kテレビの売上販売台数を引き上げる起爆剤となるか、
それとも消費税増税による駆け込み需要で巻き返しなるか、
今後の展開に強い期待を抱きます。

スポンサードリンク

関連記事

047118

七五三でお祝いの金額やお返し 平均的な相場が知りたいの

兄弟や親戚の子供、あるいは初孫が、七五三を迎えたら何かお祝い をしてあげなければいけないと考えるも

記事を読む

081809

卒業旅行で国内のおすすめ人気はどこ?予算や費用は?

高校や大学を卒業してしまうと、それまで仲の良かった友だちとは 進学や就職のため離ればなれになってし

記事を読む

045718

観楓会の時期はいつ頃?どのような意味なの?

みなさんは、観楓会(かんぷうかい)という言葉をご存知でしょう か。 文字通り楓(かえで)など

記事を読む

tatemono_jinja

靖国神社への行き方と参拝の作法

靖国神社は今から145年前に建てられ、主に過去の戦争等で亡くなった 日本の軍人などが 祀られている

記事を読む

010140

富士山の登山で初心者がこれだけは用意したい服装チェック

富士山が2013年(平成25年)6月22日、私たち日本人が 固唾を呑んで発表を待った 「世界文化遺

記事を読む

078790

紅葉狩りの名所大阪を観光めぐり 見頃の時期はいつなの?

大阪府は大都会のイメージがありますが、北部には兵庫県や京都府 とまたがる北摂山系の山々が広がってお

記事を読む

059759

祖父母に包む香典の金額 独身と既婚の違いでいくら位が常識?

大好きだった祖父母が亡くなり、お通夜やお葬式(告別式)に出席 する際、悩んでしまうことの一つに香典

記事を読む

070470

お歳暮の時期はいつからいつまで?マナーも知りたい!

日本には多くの文化や風習があります。 これらは日本人が長い歴史の中でつくりあげてきたものであり

記事を読む

004225

入院費が払えない時、高額療養費制度で負担軽減する方法

入院費や医療費が払えない。このような悩みをお持ちの方はいませ んか? 預貯金もなく、お金を貸

記事を読む

030329

ミニトマト栽培にチャレンジ!でもどの品種を選べばいい?

家庭菜園の初心者が、ベランダやバルコニーにプランターを置いて 作ってみたいとか、畑のスペースがあるの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク

  • 冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
PAGE TOP ↑