大特免許と建設機械作業資格は同時取得で相性抜群!

公開日: : 最終更新日:2014/02/28 生活・文化 , ,

リストラによる失業あるいは今の仕事に不安や不満を感じ転職を
考えている方が、再就職先を探している時、それが土木・建設業や
運輸業などであればそこで働くために必要な資格を取得しなければ
ならない場合があると思います。
lgi01a201312161800
もし、様々な建設機械に興味があって実際に機械の操縦をする
仕事に就きたいのであれば、まず最初に大型特殊免許の取得
思い浮かべると思います。
しかし実際には、建設現場での工事の際、使用される様々な
建設機械の運転をする場合、大型特殊免許だけでは仕事に就くことが
出来ないため、労働安全衛生法が定める「車両系建設機械運転者」の
資格も併せて取得する必要があります。

大型特殊免許(大特免許)の取得

満18歳以上であれば、普通自動車免許を持っていなくても
取得が可能です。

運転できる車両の種類

1500cc以上のショベル車、ロードローラ、クレーン車、除雪車、
フォークリフト、農耕トラクタ等国土交通大臣の指定する特殊構造の
自動車および農耕作業用自動車の運転が可能です。
あくまでも、これらの車両を公道で運転するための免許で、現場での
作業を行うためには車両系建設機械運転者の資格が必要になります。

教習内容と免許取得までの時間

普通自動車免許を既に持っていれば、実技6時間、学科免除で
最短4~5日で取得可能です。(個人差あり)

免許取得できる教習所・方法

公安委員会指定教習所、届け出教習所、運転免許センターでの
直接受験(俗名:一発試験)

免許取得費用の概算

普通自動車免許取得済みの場合、約12万円程度が平均相場です。



目次に戻る

車両系建設機械作業運転技能者資格



満18歳以上であれば受講が可能です。労働安全衛生法が定める
技能講習の実技や学科に合格することで取得できます。
また、小型車両系建設機械に属する資格は特別教育を
受講(実技・学科)することで取得できます。

取得できる主な資格の種類

・移動式クレーン
・車両系建設機械(パワーショベル、ブルドーザーなど)
・小型移動式クレーン
・玉掛け
・フォークリフト
・ショベルローダ等
・高所作業車 などがあります。

講習内容と資格取得までの時間

取得を希望する機械によって、実技や学科の内容が異なります。
取得日数は、取得済み免許の種類や実務経験の有無
異なりますが、大型特殊免許(限定なし)を取得していれば
概ね2~3日で取得できます。

資格取得できる教習所・方法

大手建設機械メーカー運営の教習所、各都道府県労働局長登録
教習機関。
大特免許などとセットで取得可能な自動車教習所。

資格取得費用の概算

取得を希望する資格にもよりますが、約5万円前後が平均相場です。

目次に戻る

免許や資格取得による意義と可能性

国の財政が厳しく、景気が一部の分野を除き、なかなか
回復の兆しが見えない今日です。

しかし、東日本大震災や台風などによる風水害、今後
襲ってくるかもしれない様々な災害に対する危機感から
国土強靭化基本法」も成立し、防災に対する公共事業への
関心は高まるばかりなので、建設業の必要性は益々大きく
なるでしょう。

高度経済成長期の日本におけるインフラも老朽化による
見直しの必要性が叫ばれると同時に、様々な災害に対応するための
技術開発と人材確保も大きな課題となっています。

私たちの安全で豊かな暮らしを支えている建設業界で働こうと
思うのであれば、大型特殊車両と車両系建設機械作業両方の資格を
持っていることで今後の就職選びが有利に働くことと思いますよ。

目次に戻る

スポンサードリンク

関連記事

047118

七五三でお祝いの金額やお返し 平均的な相場が知りたいの

兄弟や親戚の子供、あるいは初孫が、七五三を迎えたら何かお祝い をしてあげなければいけないと考えるも

記事を読む

064813

お中元の時期はいつまで?ギフトの金額相場も知りたい!

会社の上司や両親など、夏のこの季節はお中元のギフト商品選びに デパートへ足を運ぶ機会も多いと思いま

記事を読む

030329

ミニトマト栽培にチャレンジ!でもどの品種を選べばいい?

家庭菜園の初心者が、ベランダやバルコニーにプランターを置いて 作ってみたいとか、畑のスペースがあるの

記事を読む

067351

前厄は何歳から?厄払いの時期はいつまでがいいの?

厄払い(厄祓い)とか厄除け、厄落としと呼ばれる神社やお寺で行 われるお祓いは、何歳になったら行けば

記事を読む

056882

お米に付く虫を退治!その方法とは何?

主婦の皆さんの中には、ご飯を炊くのにお米の研ぎ洗いをしようと 米びつの中を見た時、コクゾウムシやマ

記事を読む

003251

父の日に泣いて喜ぶ本当のプレゼントとは

毎年6月の第三日曜日は父の日ですが、実はアメリカが発祥で、 今から100年以上前に始まったとされて

記事を読む

045718

忘年会の出し物には盛り上がる簡単な手品はいかが?

「今年の忘年会で何か面白い出し物をやってくれないか?」と 上司に頼まれた場合、なかなか断ることって

記事を読む

016883

成人式の前撮りにかかる時間やレンタル費用はどの位?

成人式の前撮りに要する時間が気になりますよね? 特に女性の場合、男性よりも写真を撮るまでにヘア

記事を読む

787B

台風や吹雪で飛行機が欠航 ホテル代の補償って何かありますか?

台風や吹雪などの悪天候で、搭乗予定だった飛行機が欠航になり、 空港ロビーが利用客で溢れている様子を

記事を読む

787B

台風や吹雪で飛行機が欠航 払い戻しや振替便変更の手続き方法

台風や吹雪の影響で、搭乗予定の飛行機が欠航してしまった場合、 どのような対応をしたら良いか判断に困

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク

  • 冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
PAGE TOP ↑