大特免許と建設機械作業資格は同時取得で相性抜群!
リストラによる失業あるいは今の仕事に不安や不満を感じ転職を
考えている方が、再就職先を探している時、それが土木・建設業や
運輸業などであればそこで働くために必要な資格を取得しなければ
ならない場合があると思います。
もし、様々な建設機械に興味があって実際に機械の操縦をする
仕事に就きたいのであれば、まず最初に大型特殊免許の取得を
思い浮かべると思います。
しかし実際には、建設現場での工事の際、使用される様々な
建設機械の運転をする場合、大型特殊免許だけでは仕事に就くことが
出来ないため、労働安全衛生法が定める「車両系建設機械運転者」の
資格も併せて取得する必要があります。
このページの目次
大型特殊免許(大特免許)の取得
満18歳以上であれば、普通自動車免許を持っていなくても取得が可能です。
運転できる車両の種類
1500cc以上のショベル車、ロードローラ、クレーン車、除雪車、フォークリフト、農耕トラクタ等国土交通大臣の指定する特殊構造の
自動車および農耕作業用自動車の運転が可能です。
あくまでも、これらの車両を公道で運転するための免許で、現場での
作業を行うためには車両系建設機械運転者の資格が必要になります。
教習内容と免許取得までの時間
普通自動車免許を既に持っていれば、実技6時間、学科免除で最短4~5日で取得可能です。(個人差あり)
免許取得できる教習所・方法
公安委員会指定教習所、届け出教習所、運転免許センターでの直接受験(俗名:一発試験)
免許取得費用の概算
普通自動車免許取得済みの場合、約12万円程度が平均相場です。
目次に戻る
車両系建設機械作業運転技能者資格
満18歳以上であれば受講が可能です。労働安全衛生法が定める
技能講習の実技や学科に合格することで取得できます。
また、小型車両系建設機械に属する資格は特別教育を
受講(実技・学科)することで取得できます。
取得できる主な資格の種類
・移動式クレーン・車両系建設機械(パワーショベル、ブルドーザーなど)
・小型移動式クレーン
・玉掛け
・フォークリフト
・ショベルローダ等
・高所作業車 などがあります。
講習内容と資格取得までの時間
取得を希望する機械によって、実技や学科の内容が異なります。取得日数は、取得済み免許の種類や実務経験の有無で
異なりますが、大型特殊免許(限定なし)を取得していれば
概ね2~3日で取得できます。
資格取得できる教習所・方法
大手建設機械メーカー運営の教習所、各都道府県労働局長登録教習機関。
大特免許などとセットで取得可能な自動車教習所。
資格取得費用の概算
取得を希望する資格にもよりますが、約5万円前後が平均相場です。目次に戻る
免許や資格取得による意義と可能性
国の財政が厳しく、景気が一部の分野を除き、なかなか回復の兆しが見えない今日です。
しかし、東日本大震災や台風などによる風水害、今後
襲ってくるかもしれない様々な災害に対する危機感から
「国土強靭化基本法」も成立し、防災に対する公共事業への
関心は高まるばかりなので、建設業の必要性は益々大きく
なるでしょう。
高度経済成長期の日本におけるインフラも老朽化による
見直しの必要性が叫ばれると同時に、様々な災害に対応するための
技術開発と人材確保も大きな課題となっています。
私たちの安全で豊かな暮らしを支えている建設業界で働こうと
思うのであれば、大型特殊車両と車両系建設機械作業両方の資格を
持っていることで今後の就職選びが有利に働くことと思いますよ。
目次に戻る
関連記事
-
-
七五三でお祝いの金額やお返し 平均的な相場が知りたいの
兄弟や親戚の子供、あるいは初孫が、七五三を迎えたら何かお祝い をしてあげなければいけないと考えるも
-
-
忘年会の景品でもらって嬉しい人気商品とは?
毎年、早いところでは9月あたりから忘年会の受付を始めているお 店もあり、幹事に指名されて人は場所取
-
-
初詣をする意味や由来とは?いつまでに参拝するといいの?
大みそか午前0時を過ぎると初詣に出かける人たちで全国の神社や お寺が賑わいます。 家内安全、
-
-
お米に付く虫を退治!その方法とは何?
主婦の皆さんの中には、ご飯を炊くのにお米の研ぎ洗いをしようと 米びつの中を見た時、コクゾウムシやマ
-
-
結婚式費用の相場って平均でどの位か教えて!
やっと結婚することが決まったけど、結婚式を挙げるのに必要な 費用がいくらかかるか心配になってしまう
-
-
なばなの里イルミネーションの混雑や駐車場情報を教えて!
今度の休みの日に、なばなの里イルミネーションを彼女や彼氏、家 族皆で見に行こうと思う時、会場や周辺
-
-
バレンタインの義理チョコへのお返しは何倍返しが相場?
バレンタインデーに、チョコレートを女性からプレゼントされることは 世の男性にとっては嬉しい限り。
-
-
お彼岸の意味と春秋の期間はどの位あるの?
日本には、お彼岸の時期になると墓参りをしたりおはぎを食べたり する風習があります。 もともと
-
-
忘年会の出し物には盛り上がる簡単な手品はいかが?
「今年の忘年会で何か面白い出し物をやってくれないか?」と 上司に頼まれた場合、なかなか断ることって
-
-
千葉でイチゴ狩りするなら動物園も行かなきゃ損!
関東周辺にはイチゴ狩りが楽しめる農園がたくさんあります。 中でも千葉県はイチゴ狩りスポットの激戦区