観楓会の時期はいつ頃?どのような意味なの?
みなさんは、観楓会(かんぷうかい)という言葉をご存知でしょう
か。
文字通り楓(かえで)などの紅葉を観賞する集いの事で、北海道地
域では、秋に懇親を目的として行われる会合をこう呼んでいます。
本州以南に住んでいらっしゃる方には、春の花見を思い浮かべてい
ただければ、分かりやすいかと思います。
北海道では、南端にある松前、江差近辺を除けば、まとまった桜が
多く見られる場所が限られている為、秋の紅葉を観賞しながら飲食
する行事が定着したとされています。
なお、純粋に紅葉観賞を目的とする場合には、「紅葉狩り」と区別
して呼んでいます。
さて、本州以南の花見との大きな違いですが、日帰りでなく、宿泊
して催される場合が多い点です。
例えば、札幌近辺であれば、定山渓温泉、朝里川温泉、登別温泉や
洞爺湖温泉などが定番となっています。
宴会が目的の催しである為か、職場単位で、近郊の温泉に週末金曜
日の仕事終わりにバスで出発して、その夜宴会を行い、翌日土曜日
の午前中に解散というパターンも多く、紅葉を愛でるというよりは、
職場の慰安会という感じにとらえられています。
観楓会の開催時期は10月~11月ごろに行われる為、時期的にも北海
道ではかなり寒い地域もあり、北海道の温泉地にあるホテルや旅館
では、毎週金曜日を中心に団体予約が入っている所があるようで、
年末年始の忘新年会シーズンまで、宴会好きにはたまらない時期が
続きます。
このように、北海道独特の習慣である観楓会ですが、最近は泊りが
けではなく、近くの居酒屋で日帰りの飲み会だけで済ませる会社も
増えてきているようです。
しかし、観楓会は、本州における春の花見に代わる貴重な秋の社交
の場として重要な意味を持っています。
おすすめ関連記事:忘年会の出し物には盛り上がる簡単な手品はいかが?
関連記事
-
-
敬老の日に喜んでもらえる祖父母へのプレゼント人気商品は何?
おじいちゃん、おばあちゃんへ日頃の感謝の気持を伝える敬老の日。 何かプレゼントして感謝の気持ち
-
-
炊飯器の内釜がはがれた そのまま使っても健康面は大丈夫?
どんなに高価な炊飯器を買っても、数年もすれば内釜のコーティン グがはがれご飯がこびり付き焦げたりし
-
-
お墓参り お供え物をその場で食べるって?その理由は?
お盆やお彼岸、命日などお墓参りに行く際、お花やお線香、故人が 好きだった食べ物や飲み物をお供え物と
-
-
お墓参りの花選び 最適な花の種類は?予算相場はいくら?
お墓参りや仏壇に供える花には、選び方に何か決まりがあったりタ ブーとされている花にはどのような種類
-
-
鉄道記念日の乗り放題きっぷ 料金や利用方法とは?
鉄道記念日とは明治5年9月12日、西暦では1872年10月14日に日本で 初めて新橋と横浜間で鉄道
-
-
無洗米は水加減が命!失敗しない上手な炊き方のコツとは?
お米の精米技術は、昔に比べて大変進歩しました。 今ではすっかりお馴染みの無洗米は、最新の精米製
-
-
退職願と退職届にはどんな違いがあるの?出す時期はいつがいい?
「こんな会社今すぐ辞めてやる!!」と思っているあなたが、いざ 退職するにあたって何をどのような順序
-
-
お米に付く虫を退治!その方法とは何?
主婦の皆さんの中には、ご飯を炊くのにお米の研ぎ洗いをしようと 米びつの中を見た時、コクゾウムシやマ
-
-
結婚式費用の相場って平均でどの位か教えて!
やっと結婚することが決まったけど、結婚式を挙げるのに必要な 費用がいくらかかるか心配になってしまう
-
-
七五三はいつやるの?お参りの時期をずらしてもいいの?
子供の健康を祝う七五三の神社やお寺でのお参りは、毎年11月15日 に行われています。 しかし