花火大会の持ち物。子連れの場合は何が必要?

公開日: : 最終更新日:2014/06/19 生活・文化 , ,

花火大会を間近で見たい!

出来れば、ベストな観戦スポットで楽しみたい!

でも、どんな持ち物を用意したらいいの?と思う方は
多いかもしれません。

迫力満点の花火大会を見に行く時に必要な持ち物を今の内にチェッ
クしておきましょう。

花火大会の持ち物チェック!子連れで楽しむためには?

小さな子どもを連れて花火大会を見学しに行く際、必要最低限の持
ち物は何度も確認して忘れ物がなようにしたいですね。

子連れの場合は何かと荷物が多くなりますが、これだけは持ち物と
して外せないものがあります。

それは、レジャーシートやタオルなどはすぐに思いつきますが、そ
の他のものとして絶対便利でオススメなのは「タオルケット」です。

特に小さい子供はいつ寝てしまうかわかりませんし、もし肌寒くな
ったり小雨が降ってきたりした時に、このタオルケットがあると大
変助かります。

また、座った時にお尻が痛いと感じたら座布団がわりにすることも
できます。

あと花火大会に必要な持ち物として、携帯用の虫除けグッズを持っ
ていくといいですね。

子供が痒くてぐずって泣いたりしても大変です。子供が困らないよ
うに荷物が増えてしまいますが、楽しく家族で花火を観たいですね。

花火大会の持ち物。女性が持って行くと便利なグッズ

夏の風物詩と言えば花火です。

毎年全国で花火大会が開催され、家族や友人、カップルで出かける
人も多いです。

女性が花火大会を見に行く時、浴衣を着ていく事が多く、男女問わ
ず様々な浴衣を着て楽しんでいる光景を良く目にします。

071320

しかし花火大会の際に浴衣を着ると、どういった持ち物を用意した
らいいのかわからない人がいます。

もともと男性は荷物が少ないため、財布のみという人がほとんどで
す。

しかし女性の場合、浴衣には巾着を合わせる人がほとんどのため、
巾着に収まる持ち物を用意する必要があります。

花火大会持ち物女性で必要な物というと、財布と携帯、ハンカチ、
そして、ポイントとなるの持ち物が「絆創膏」です。

なぜならば、浴衣を着ている人のほとんどが下駄に慣れてなく怪我
をする事があるので絶対必要な持ち物として準備することをおすす
めします。

花火大会での場所取りマナーや持ち物

花火大会の場所取りに必要なマナーについて簡単にご紹介させて頂
きます。

花火大会に限らず、何かを見学しようと思う時、最高の観覧場所を
確保したいと思うものです。

しかし、他の人の事も考え場所取りする際には必要なスペースだけ
確保するようにしましょう。

皆さん良い場所で花火を楽しみたい気持ちは同じなので、必要以上
に広く取りすぎて周りの迷惑にならないように気を付けましょうね。

その際、シートだけを広げて誰もその場所にいないということも見
かけますが、もしかしたらシートを誰かにどかされてしまう場合が
あり、後でトラブルに発展してしまうケースがありますので、出来
るだけその場に一人は残ることをおすすめします

また、レジャーシートなどを風で飛ばないように抑えるキャンプ用
ペグ(杭)も持ち物として用意しておくと便利です。

しかし、明るい時間の場所取りとは違い、花火大会が終わる頃は周
囲が真っ暗になっています。

レジャーシートなどを片付ける際、自分で用意したペグは必ず全て
持ち帰ることです。

よく、拾い忘れたぺぐが地面に刺さったまま帰ってしまい、暗がり
の中を歩く際、つまずいて他の人を怪我をさせてしまう事も多々あ
ります。

懐中電灯なども持ち物リストに入れておき、危険なペグが残ってい
ないかくまなく照らし十分確認してから、帰るようにしましょう。

また、自分のゴミは責任をもって持ち帰る事を考えれば、ゴミ袋
持ち物として用意しましょう。

おすすめ関連記事:琵琶湖花火大会の有料観覧席予約や穴場スポットを教えます!!

目次に戻る

スポンサードリンク

関連記事

056882

無洗米は水加減が命!失敗しない上手な炊き方のコツとは?

お米の精米技術は、昔に比べて大変進歩しました。 今ではすっかりお馴染みの無洗米は、最新の精米製

記事を読む

003251

父の日に泣いて喜ぶ本当のプレゼントとは

毎年6月の第三日曜日は父の日ですが、実はアメリカが発祥で、 今から100年以上前に始まったとされて

記事を読む

064853

お彼岸の意味と春秋の期間はどの位あるの?

日本には、お彼岸の時期になると墓参りをしたりおはぎを食べたり する風習があります。 もともと

記事を読む

tatemono_jinja

靖国神社を参拝する時の服装マナーとは?

今から150年近く前に建てられ、桜の名所としても有名な靖国神社 は近年政府要人が参拝したことも相ま

記事を読む

花火大会

江戸川区花火大会 場所取りや行き帰りの混雑状況はどうなの?

江戸川区花火大会は隅田川花火大会の人気を脅かすほど観客動員数 では日本一に輝いた事で有名な花火大会

記事を読む

075908

おせち料理 中身の意味や由来とは?歴史のまとめ

お正月に食べる料理の代表としておせち料理があります。 エビや数の子などの高価な食べ物や昆布巻き

記事を読む

027183

大特免許と建設機械作業資格は同時取得で相性抜群!

リストラによる失業あるいは今の仕事に不安や不満を感じ転職を 考えている方が、再就職先を探している時

記事を読む

022140

敬老の日に喜んでもらえる祖父母へのプレゼント人気商品は何?

おじいちゃん、おばあちゃんへ日頃の感謝の気持を伝える敬老の日。 何かプレゼントして感謝の気持ち

記事を読む

043046

初盆で御仏前の金額相場は?供物は何が常識なの?

先祖の供養のためにと古来より行われているお盆ですが、大切な方 がお亡くなりになり49日の法要を終え

記事を読む

064813

お中元の時期はいつまで?ギフトの金額相場も知りたい!

会社の上司や両親など、夏のこの季節はお中元のギフト商品選びに デパートへ足を運ぶ機会も多いと思いま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク

  • 冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
PAGE TOP ↑