お米に付く虫を退治!その方法とは何?
主婦の皆さんの中には、ご飯を炊くのにお米の研ぎ洗いをしようと
米びつの中を見た時、コクゾウムシやマイガなどお米に付く特有の
虫がいてびっくりした経験がある方もいると思います。
これらの虫がいると、衛生面からしてそのお米を食べることができ
ません。
では、どのように保存すれば、虫が寄り付かず退治することができ
るのでしょうか。
ここでは、お米を虫が来ないように正しく保存する方法をお教えし
ます。
まずは、きちんと密閉容器に入れることです。
中には面倒くさいからといって、そのままの袋の状態で保管してい
る方が多くいます。
この状態で保管すると、お米にわく虫が外から袋をかじって侵入す
る可能性があるので、買ったら早めに密閉容器に入れ替えましょう。
また、米びつで保存する場合は、米を入れる前に米びつをしっかり
洗浄して、日光消毒をするようにして下さい。
こうする事で、米びつに付着していた菌や古い糠が取り除かれて、
衛生的です。
また、唐辛子を乾燥させたものを入れたり、市販のわさび成分が入
った虫よけを入れるのも効果的です。
これらの商品は、薬局やホームセンターなどで手に入りやすいです。
気軽に試してみると良いです。
また、保管する場所は、高温多湿のところは避けてください。
そもそも虫というのは20℃を超えると発生しやすくなり、25℃を超
えると活発に動き繁殖もしたり、気温や湿度があがると、お米の食
味が低下してカビが生えたりします。
ですから衛生的に保つには、なるべく温度や湿度を低く保つように
気をつけてください。
他に注意しなければいけない点として、寒い季節でも用心すること
です。
冬など暖房により部屋を温かくしている場所は、保存場所として不
向きです。
もしも、住まいに保存するのに向いている場所がなければ、冷蔵庫
で保存するのがベストです。
関連記事
-
-
初節句のお祝い金やお返しの相場が気になる
初節句といえば、男の子は端午の節句、女の子は桃の節句を生まれて 最初に迎えた時に祝う風習として古く
-
-
入院費が払えない時、高額療養費制度で負担軽減する方法
入院費や医療費が払えない。このような悩みをお持ちの方はいませ んか? 預貯金もなく、お金を貸
-
-
夏場の暑い季節でもお米をおいしく保存する方法があるよ!
日本人にとってお米はとても大切な主食です。そんなお米の正しい 保存方法をご存知でしょうか。
-
-
大特免許と建設機械作業資格は同時取得で相性抜群!
リストラによる失業あるいは今の仕事に不安や不満を感じ転職を 考えている方が、再就職先を探している時
-
-
冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
冠婚葬祭についてのまとめ記事一覧です。 成人式に関する記事のまとめ 成人式に行く男女であれば
-
-
母の日に義母へのメッセージ文例を参考に良好な関係を保つ方法
もしあなたが今現在、熾烈な嫁姑バトルを展開中であれば必要のな い知識なのかも知れませんが、同居の有
-
-
母の日に贈ると喜ぶプレゼントでおすすめは何があるの?
母の日が近づいてくると、毎年悩むのがプレゼント選びです。 初めて贈る時もそ
-
-
成人式に行かない人の割合やその理由とは?あなたはどうする?
地元を離れ就職や進学をしている場合、晴れて成人の日を迎え、成 人式に出席することで何年かぶりで友人
-
-
雛人形の立ち雛は最近人気があるけどその理由はなぜ?
ひな祭りに無くてはならない雛人形。種類も豊富で選ぶのが大変で すよね? でも最近「立ち雛」と
-
-
父の日に泣いて喜ぶ本当のプレゼントとは
毎年6月の第三日曜日は父の日ですが、実はアメリカが発祥で、 今から100年以上前に始まったとされて