夏場の暑い季節でもお米をおいしく保存する方法があるよ!

公開日: : 生活・文化

日本人にとってお米はとても大切な主食です。そんなお米の正しい
保存方法をご存知でしょうか。

正しい保存方法を知ってより美味しく安全にご飯をしっかり食べま
しょう。

まず、お米はその家族に合った量を購入するようにしましょう。

安いからと沢山買いすぎると食べきるまでに劣化してしまいます。

お米は生鮮食品です。

鮮度が落ちれば品質も落ち、味も落ちます。

目安は、寒い時期なら3ヶ月程度、春や秋には1ヶ月、夏の暑い時期
は半月ほどで食べきれる量です。

そしてその次に大切なのが保存方法です。

買ってきた袋のまま輪ゴムで口を縛ってシンクの下へ保存、という
方法はタブーです。

お米の袋には目には見えない細かい穴が沢山あいています。

ここから湿気や虫、菌などが侵入してくる恐れがあるのです。

ですから、買ってきたお米はすぐに保存容器へ移すのが正しい保存
方法です。

密閉できる容器がベストです。専用の容器がない場合はペットボト
ルなどでも問題ありません。

容器に入れる際は、水分を綺麗に乾かすように注意します。

湿気はお米にとって大敵ですので水を使って容器を洗った場合はし
っかりと乾かしましょう。

次に保管場所です。

保管場所は、高温・多湿になる場所を避けます。

一番適した場所は冷蔵庫です。

特に野菜室が一番適温です。

野菜室に置く場所がなければ冷蔵室でも問題ありません。

冷蔵庫へ保管する場合はペットボトルに入れるのがおすすめです。

立てても横にしても置けますし、飲み物を入れる場所へ立てられる
ので上手に保管できます。

夏場は特に冷蔵庫で保存するのが一番です。

病害虫は20℃を超えると孵化しますので、冷蔵庫に保管するだけで
病害虫が発生するのを防ぐことができます。

スポンサードリンク

関連記事

070470

お歳暮の時期はいつからいつまで?マナーも知りたい!

日本には多くの文化や風習があります。 これらは日本人が長い歴史の中でつくりあげてきたものであり

記事を読む

058647

鉄道記念日の乗り放題きっぷ 料金や利用方法とは?

鉄道記念日とは明治5年9月12日、西暦では1872年10月14日に日本で 初めて新橋と横浜間で鉄道

記事を読む

787B

台風や吹雪で飛行機が欠航 ホテル代の補償って何かありますか?

台風や吹雪などの悪天候で、搭乗予定だった飛行機が欠航になり、 空港ロビーが利用客で溢れている様子を

記事を読む

031319

冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ

冠婚葬祭についてのまとめ記事一覧です。 成人式に関する記事のまとめ 成人式に行く男女であれば

記事を読む

013999

結婚式費用の相場って平均でどの位か教えて!

やっと結婚することが決まったけど、結婚式を挙げるのに必要な 費用がいくらかかるか心配になってしまう

記事を読む

076624

お墓参り お供え物をその場で食べるって?その理由は?

お盆やお彼岸、命日などお墓参りに行く際、お花やお線香、故人が 好きだった食べ物や飲み物をお供え物と

記事を読む

022140

敬老の日に喜んでもらえる祖父母へのプレゼント人気商品は何?

おじいちゃん、おばあちゃんへ日頃の感謝の気持を伝える敬老の日。 何かプレゼントして感謝の気持ち

記事を読む

026066

お盆でお墓参りに行く時の持ち物って何? マナーも教えて!

お盆やお彼岸などで、ご先祖様や肉親のお墓参りに行こうと思う時、 何を持っていけば良いのかわからない

記事を読む

025087

お墓参りの花選び 最適な花の種類は?予算相場はいくら?

お墓参りや仏壇に供える花には、選び方に何か決まりがあったりタ ブーとされている花にはどのような種類

記事を読む

098311

鏡餅の由来や飾る意味と食べ方を教えて!

お正月を迎えるのに欠かせない鏡餅(かがみもち)。 でも、なぜ飾る事の由来や本当の意味をわかって

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク

  • 冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
PAGE TOP ↑