七五三はいつやるの?お参りの時期をずらしてもいいの?

公開日: : 最終更新日:2014/07/11 生活・文化 ,

子供の健康を祝う七五三の神社やお寺でのお参りは、毎年11月15日
に行われています。

しかし、親の仕事の都合や子供の健康状態、その他の要因でどうし
ても七五三のお参りなどを11月15日に行うことが出来ない事があり
ます。

このような場合、七五三のお参りを早めたり遅らせてもいいのか悩
みどころです。

そこで、七五三のお参りやお祝いをいつからいつまでに行えば良い
のか、時期をずらす事はいけないことなのかなど、これらの疑問に
ついて説明しますので迷った時の参考にして頂ければ幸いです。

七五三はいつからいつまでに?

七五三はいつお参りに行ったらいいのかと疑問に思っている方も少
なくないと聞きます。

七五三は11月15日に行われる行事なのですが、必ず11月15日に行か
なければダメというわけではありません。

最近は仕事の多様化などにより、両親の都合がつかないので10月か
ら11月の上旬までにお参りするのが一般的になっているようです。

また、11月15日を過ぎてからお参りに行くという家族も珍しくなく
なりました。

逆に、11月15日当日やその前後の土日は神社がとても混雑すること
が予想されるので注意が必要となります。

神社での出張写真撮影などのサービスも11月15日とその前後はとて
も混雑をして予約がとれない可能性もあり、せっかくの記念日に写
真を残せないなどという悲しいことになってしまうこともあります。

さらに混雑していると子どもが不機嫌になってしまうなどのトラブ
ルも想定されるので、少し早めのお参りをする事はメリットが沢山
あります。

七五三のお参りやお祝いの時期 ずらす事は可能?

一般的には七五三のお祝いは、11月の15日に神社に出向き成長
を願いお参りするとされていますが、10月の中頃から11月の後半
ごろ迄の間に御祈祷の受付をされておられる神社もあります。

天候の良い時や土曜日、日祭日などは、混雑する事が多い傾向です
し、有名な神社などでは、大変に混雑しますので、せっかくのお祝
いを慌ただしい雰囲気の中で行なうよりも、時期をずらす事を考慮
されるのも良策です。

記念撮影などを写真館で行なう場合にも、必ず神社に参拝する日の
当日に行なう必要はありません。

撮影可能な人数等の条件なども有りますので、余裕がある期間で撮
影の予約を行っておられる、スタジオが多い様子です。

日にちに拘る事よりも落ち着いた雰囲気の中で、厳粛な心もちで成
長を祈願する事が重要です。

家族だけでは無く親戚など多くの方々にもお祝いして頂くこともあ
る、七五三は参加して頂ける方々の都合や、子供の体調等も考えて
柔軟な日程で行う事が大事な事であると言えます。

おすすめ関連記事:七五三で神社にお参りする時ってどんな服装がベストなの?

目次に戻る

スポンサードリンク

関連記事

026066

お盆でお墓参りに行く時の持ち物って何? マナーも教えて!

お盆やお彼岸などで、ご先祖様や肉親のお墓参りに行こうと思う時、 何を持っていけば良いのかわからない

記事を読む

070651

炊飯器の内釜がはがれた そのまま使っても健康面は大丈夫?

どんなに高価な炊飯器を買っても、数年もすれば内釜のコーティン グがはがれご飯がこびり付き焦げたりし

記事を読む

006483

オリンピック観戦に4kテレビはどうしても必要なの?

昔からオリンピックの開催される年は、買い替えなどで テレビが良く売れると言われてきました。

記事を読む

130036

母の日に義母へのメッセージ文例を参考に良好な関係を保つ方法

もしあなたが今現在、熾烈な嫁姑バトルを展開中であれば必要のな い知識なのかも知れませんが、同居の有

記事を読む

037672

初節句のお祝い金やお返しの相場が気になる

初節句といえば、男の子は端午の節句、女の子は桃の節句を生まれて 最初に迎えた時に祝う風習として古く

記事を読む

064813

お中元の時期はいつまで?ギフトの金額相場も知りたい!

会社の上司や両親など、夏のこの季節はお中元のギフト商品選びに デパートへ足を運ぶ機会も多いと思いま

記事を読む

105122

退職願と退職届にはどんな違いがあるの?出す時期はいつがいい?

「こんな会社今すぐ辞めてやる!!」と思っているあなたが、いざ 退職するにあたって何をどのような順序

記事を読む

047118

七五三で神社にお参りする時ってどんな服装がベストなの?

子供が七五三を迎えたら、神社に家族揃ってお参りに行こうと思う 時、気になるのがどんな服装で行けばい

記事を読む

043046

初盆で御仏前の金額相場は?供物は何が常識なの?

先祖の供養のためにと古来より行われているお盆ですが、大切な方 がお亡くなりになり49日の法要を終え

記事を読む

787B

台風や吹雪で飛行機が欠航 LCCの払い戻しや振替の対応ってどう?

格安航空会社LCCの飛行機が、台風や機材の故障などで欠航や遅延 してしまった場合、大手航空会社と同

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク

  • 冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
PAGE TOP ↑