お盆でお墓参りに行く時の持ち物って何? マナーも教えて!
お盆やお彼岸などで、ご先祖様や肉親のお墓参りに行こうと思う時、
何を持っていけば良いのかわからない方もいると思います。
今まで、お墓参りというと何かとご両親に持ち物などの用意を任せ
きりにしていた場合、いざ自分達でお墓参りに行かなければならな
い時は大変迷ってしまうものです。
掃除に必要な水桶や雑巾などは、あらかじめ墓地に備え付けられて
いるものを借りることも出来ますが、お墓参りの時期は大変混雑し
ますのでこれらのものが不足して借りることが出来ない場合も多い
と思います。
お墓参りに必要なグッズは事前に十分用意してからでなければ、も
し足りないものを墓地に着いてから気がついてからでは、大変面倒
なことになりますので、持ち物はあらかじめ入念にチェックしてお
きたいものです。
これからご紹介するお墓参りに必要な持ち物やマナー、服装なども
この際ですのでもう一度確認してから行くようにしませんか?
お盆のお墓参り必要な持ち物
お盆のお墓参り必要な持ち物は大きく3つに分かれます。それは「お供え物」と「掃除道具」と「お墓参りグッズ」です。
お供え物は言うまでも無く「食べ物」です。お饅頭や果物など、亡
くなった方が生前好きだったものなどを備えます。
また、食べ物以外に何か備えるのもいいでしょう。これは家族と故
人の関係次第なので、千差万別と言えます。
「掃除道具」はその名の通りほうきや鎌、ぞうきん、ごみ袋など、
お墓と墓回りを綺麗にするための道具です。お墓を磨くとともに周
辺の雑草などを刈り取って、綺麗にしましょう。
またお墓に水をかけるならバケツと水が必要ですね。これは近くの
お寺などで借りることができる場合もあります。
「お墓参りグッズ」は色々ありますが、数珠や線香、生花・ローソ
クなどを持っていきます。また線香やローソクに火をつけるための
マッチやライターも必要ですね。
このようにお墓参りに必要なものはチェックしていけば当たり前の
ものばかりですので、忘れず持っていきましょう。
お盆でお墓参に必要なマナーや服装
お盆になると、お墓参りに行かれる方も少なくないはずです。お墓参りは先祖の冥福を祈り、今、生かされている感謝を伝えるた
めの大切な行事です。
そして、大切な行事であるからこそ、マナーを心得ておく事も大切
な事です。
お盆のお墓参マナーや服装について、基本的なポイントを紹介しま
す。
まずは服装についてです。
基本的には何を着ても構わないのですが、あまり派手な色やデザイ
ンの服や、肌の露出が多い服は避けたほうが賢明です。
出来るだけきちんとした服装を心掛けると良いです。
次にマナーについて紹介します。
まずは持ち物についてですが、一般的に揃えておきたい物として、
マッチ・線香・生花、お供え物や生花等があります。
また、基本的な掃除用品も用意しておきたいところです。
続いて、お墓に着いたら最初に手を合わせてから掃除を行ないます。
掃除とお供え物や生花を飾り終えたら、線香に点火をしてお参りを
します。
お参りをする順番は、故人と縁の深い人からになります。お参りの
際にはお墓の正面に向かって合掌し、心の中で感謝の気持ちや報告
したい事を語りかけるようにします。
お参りが終わったら、生花や線香以外のお供え物等は持ち帰るのが
マナーです。
おすすめ関連記事:初盆で御仏前の金額相場は?供物は何が常識な
の?
目次に戻る
関連記事
-
-
鉄道記念日の乗り放題きっぷ 料金や利用方法とは?
鉄道記念日とは明治5年9月12日、西暦では1872年10月14日に日本で 初めて新橋と横浜間で鉄道
-
-
お中元の時期はいつまで?ギフトの金額相場も知りたい!
会社の上司や両親など、夏のこの季節はお中元のギフト商品選びに デパートへ足を運ぶ機会も多いと思いま
-
-
成人式の前撮りにかかる時間やレンタル費用はどの位?
成人式の前撮りに要する時間が気になりますよね? 特に女性の場合、男性よりも写真を撮るまでにヘア
-
-
なばなの里イルミネーションの混雑や駐車場情報を教えて!
今度の休みの日に、なばなの里イルミネーションを彼女や彼氏、家 族皆で見に行こうと思う時、会場や周辺
-
-
無洗米は水加減が命!失敗しない上手な炊き方のコツとは?
お米の精米技術は、昔に比べて大変進歩しました。 今ではすっかりお馴染みの無洗米は、最新の精米製
-
-
富士山の登山で初心者がこれだけは用意したい服装チェック
富士山が2013年(平成25年)6月22日、私たち日本人が 固唾を呑んで発表を待った 「世界文化遺
-
-
夏場の暑い季節でもお米をおいしく保存する方法があるよ!
日本人にとってお米はとても大切な主食です。そんなお米の正しい 保存方法をご存知でしょうか。
-
-
観楓会の時期はいつ頃?どのような意味なの?
みなさんは、観楓会(かんぷうかい)という言葉をご存知でしょう か。 文字通り楓(かえで)など
-
-
台風や吹雪で飛行機が欠航 LCCの払い戻しや振替の対応ってどう?
格安航空会社LCCの飛行機が、台風や機材の故障などで欠航や遅延 してしまった場合、大手航空会社と同
-
-
敬老の日に喜んでもらえる祖父母へのプレゼント人気商品は何?
おじいちゃん、おばあちゃんへ日頃の感謝の気持を伝える敬老の日。 何かプレゼントして感謝の気持ち