お墓参り お供え物をその場で食べるって?その理由は?
お盆やお彼岸、命日などお墓参りに行く際、お花やお線香、故人が
好きだった食べ物や飲み物をお供え物として持参しますが、お参り
が終わったあとにすぐお供え物を食べている人をよく見かけます。
せっかくの供物ですから、その場ですぐ食べてしまうのは逆に故人
やご先祖様には大変失礼に当たるのではないかと思う方も多いので
はないでしょうか。
しかし、お供え物を食べるのにはちゃんとしたある理由があるよう
です。
そこでお墓参りの際、お供え物をその場で食べる事についての考え
方をご紹介しますので不思議に感じている方はぜひ参考にして下さ
い。
お墓参りの花やお供え物をする理由
お墓参りは、亡くなった血縁者や親しかった人の供養のためにおこなうものです。
義理でおこなう場合も多いですが、根底にある目的は、故人の霊を
慰めることなのです。
もちろんお参りするのは生きている人ですが、故人のためだという
ことを忘れずに、決して生きている人の自己満足だけで終わらない
ようにしなければならないのです。
ですからたとえばお供え物ですが、これはお墓を荒らすような品で
あってはなりません。
成仏して欲しいからと大量のお花を供えれば、一時的にはお墓は美
しく飾られた状態になりますが、徐々に花は枯れていき、それが周
辺に撒き散らされます。
また、その華やかさが、まるで死を祝福しているかのようになって
しまいます。
そのためこれは、一見供養しているようですが、自己満足の範疇と
なってしまうのです。
また、故人と生前に酒を酌み交わしたことを思い出しつつ、故人の
好きだった酒を墓石にかける人もいます。
しかしアルコール分は、墓石を変色させる原因になります。
刻まれた名前に塗られた塗料をはがしてしまうこともあります。
したがってこれも、やはり故人のためになっておらず、自己満足と
なってしまうのです。
もちろん花や酒を供えること自体が悪いのではありません。
お墓を荒らさないように気をつけさえすれば、いずれも立派な供養
となります。
お墓参りでお供え物を食べる理由や考え方
花は適度な量を供えて数日後に回収したり、酒は墓石にかけずにその場で飲むか、持ち帰るかするのです。
食べ物を供えた場合も、やはりその場で食べるか持ち帰ります。
放置しておけば腐ったり、鳥や小動物などに漁られたりするからで
す。
供えた品をすぐに処分することに抵抗を感じる人も多いのですが、
そうすることがお墓にとって良いことなのです。
つまり故人のためになるのです。
繰り返しになりますが、お墓参りには供養の心が必要です。
故人の眠りを妨げることがないように、安らかに眠れるように、お
世話をすることがお墓参りです。
そう考えることで、おのずからお墓参りにおけるマナーやタブーは
分かってきます。
目次に戻る
関連記事
-
忘年会の景品でもらって嬉しい人気商品とは?
毎年、早いところでは9月あたりから忘年会の受付を始めているお 店もあり、幹事に指名されて人は場所取
-
台風や吹雪で飛行機が欠航 払い戻しや振替便変更の手続き方法
台風や吹雪の影響で、搭乗予定の飛行機が欠航してしまった場合、 どのような対応をしたら良いか判断に困
-
無洗米は水加減が命!失敗しない上手な炊き方のコツとは?
お米の精米技術は、昔に比べて大変進歩しました。 今ではすっかりお馴染みの無洗米は、最新の精米製
-
家庭用精米機は圧力循環式が何故人気があるの?
毎日おいしいごはんを食べたい!と誰もが思う事ですよね。 しかし、どんなにこだわって作られたお米
-
初盆で御仏前の金額相場は?供物は何が常識なの?
先祖の供養のためにと古来より行われているお盆ですが、大切な方 がお亡くなりになり49日の法要を終え
-
観楓会の時期はいつ頃?どのような意味なの?
みなさんは、観楓会(かんぷうかい)という言葉をご存知でしょう か。 文字通り楓(かえで)など
-
靖国神社を参拝する時の服装マナーとは?
今から150年近く前に建てられ、桜の名所としても有名な靖国神社 は近年政府要人が参拝したことも相ま
-
お歳暮の時期はいつからいつまで?マナーも知りたい!
日本には多くの文化や風習があります。 これらは日本人が長い歴史の中でつくりあげてきたものであり
-
初詣をする意味や由来とは?いつまでに参拝するといいの?
大みそか午前0時を過ぎると初詣に出かける人たちで全国の神社や お寺が賑わいます。 家内安全、
-
夏場の暑い季節でもお米をおいしく保存する方法があるよ!
日本人にとってお米はとても大切な主食です。そんなお米の正しい 保存方法をご存知でしょうか。