初詣をする意味や由来とは?いつまでに参拝するといいの?

公開日: : 生活・文化 , ,

大みそか午前0時を過ぎると初詣に出かける人たちで全国の神社や
お寺が賑わいます。

家内安全、合格祈願、金運成就、恋愛成就など様々な願いを込めて
参拝すると思います。

b706d9d5501990920b020e8e8b179ec7_s

有名神社や寺院ともなれば、車や電車などを使ってでも遠方からわ
ざわざ足を運んび、お参りをしたいと思う人も少なくありません。

しかし、この新年の風物詩と言える初詣をするという本来の意味や
由来、初詣の歴史を深く考る事は日常あまり深く考えることって少
ない人も多いのではないでしょうか?

そこでただ単に毎年行くからとか、皆が行っているからとか、何と
なく初詣に行っている人が

・初詣する本当の意味や歴史由来は何?

・地元の神社以外に遠方の神社仏閣へお参りに行くのは良いの?

・初詣はいつまでに行けば良いの?

など初詣にまつわる疑問についてわかりやすく説明しますので、こ
の際、一挙に今までの疑問を解消して初詣に行ってみてはいかがで
しょうか?

初詣とは?

初詣とは、大みそかの夜半から元旦にかけて住んでいるところの氏
神(うじがみ)に初参りすることをいいます。

氏神でなくても、新年に初めて神社仏閣に参詣することも、初詣と
いわれています。

現在では、毎年の恒例行事となっている方も少なくありません。

初詣の由来について

初詣の由来については、古来日本医には「年籠り(としごもり)」
という風習がありました。

一家の長である家長が新年を平安に暮らすために、大みそかの夜か
ら元旦にかけて氏神の神社に籠って祈願するという風習です。

時は流れて「年籠り」は、大みそかの夜に詣でる「除夜詣」と元旦
の朝に詣でる「元旦詣」とに分かれて行きました。

このうちの「元旦詣」が現在の初詣の原形といわれています。

初詣は本来どこに行くべきの?

有名神社など、好きなところにお参りに行くというのが、現在の初
詣の主流となっていますが江戸時代末期までは、その年の恵方にあ
る神社に参拝し幸福を祈願するというものでした。

そもそも恵方とは干支によって定められた、その年の歳徳神(とし
とくしん)がいる方向のことです。

たたり神が来ない良い方向とされていました。ゆえに、この頃の元
旦詣は俗に「恵方詣り」とも言われていました。

初詣と鉄道の関係

明治時代に入ると、「恵方詣り」の風習は廃れていくようになりま
す。

それは、鉄道の発達によって有名な神社仏閣へ行きやすくなったと
いうこともひとつの要因と考えられています。

更には、参拝客の輸送手段として開業した鉄道会社もあったとされ
ていて、より一層のご利益を求めたり元々信仰していた神社仏閣へ
便利に足を運ぶことが容易になった事も理由としてあるようです。

初詣はいつまでに行くのがいいの?

現在でも、元旦にお詣りに行くという方が一番多いのですが、初詣
の期間については松の内に行くことが目安となっています。

門松やしめ飾りなどを飾っておく期間のことを「松の内」といい、
一般的には1月7日までとされています。

新年に初めてお詣りするのが、初詣です。

目安については前述しましたように、松の内である1月7日ではあり
ますが、必ずその期間内にという決まり事ではありません。

新しい1年を健やかに過ごすことができるように、期間に関係なく
近くの神社仏閣に足を運ぶことに意味があり、期間を過ぎたからと
いって何ら問題はありません。

おすすめ関連記事:靖国神社への行き方と参拝の作法

目次に戻る

スポンサードリンク

関連記事

787B

台風や吹雪で飛行機が欠航 LCCの払い戻しや振替の対応ってどう?

格安航空会社LCCの飛行機が、台風や機材の故障などで欠航や遅延 してしまった場合、大手航空会社と同

記事を読む

tatemono_jinja

靖国神社への行き方と参拝の作法

靖国神社は今から145年前に建てられ、主に過去の戦争等で亡くなった 日本の軍人などが 祀られている

記事を読む

white_day_present

バレンタインの義理チョコへのお返しは何倍返しが相場?

バレンタインデーに、チョコレートを女性からプレゼントされることは 世の男性にとっては嬉しい限り。

記事を読む

026066

お盆でお墓参りに行く時の持ち物って何? マナーも教えて!

お盆やお彼岸などで、ご先祖様や肉親のお墓参りに行こうと思う時、 何を持っていけば良いのかわからない

記事を読む

076624

お墓参り お供え物をその場で食べるって?その理由は?

お盆やお彼岸、命日などお墓参りに行く際、お花やお線香、故人が 好きだった食べ物や飲み物をお供え物と

記事を読む

001551

家庭用天然水サーバー選び 注目すべき比較ポイントとは?

みなさんは、普段どのような水を飲んでいますか。 人間の体のおよそ80%は水分で出来ていると言わ

記事を読む

花火大会

花火大会の持ち物。子連れの場合は何が必要?

花火大会を間近で見たい! 出来れば、ベストな観戦スポットで楽しみたい! でも、どんな持ち

記事を読む

037532

恵方巻き 方角の決め方と節分の関係

恵方巻きは、節分に吉方位に向かって食べると 縁起が良いとされています。 ところが何故、吉とさ

記事を読む

064813

お中元の時期はいつまで?ギフトの金額相場も知りたい!

会社の上司や両親など、夏のこの季節はお中元のギフト商品選びに デパートへ足を運ぶ機会も多いと思いま

記事を読む

081809

卒業旅行で国内のおすすめ人気はどこ?予算や費用は?

高校や大学を卒業してしまうと、それまで仲の良かった友だちとは 進学や就職のため離ればなれになってし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク

  • 冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
PAGE TOP ↑