退職願と退職届にはどんな違いがあるの?出す時期はいつがいい?
「こんな会社今すぐ辞めてやる!!」と思っているあなたが、いざ
退職するにあたって何をどのような順序で退職する意志や正式な手
続きをしたら良いか分からないことってありますよね?
このような時、退職願?退職届?辞表?どれも同じに見えてしまい
ネットでそれぞれの意味を調べ、いつどのタイミングで上司に会っ
て会社を辞めたいと伝えたら良いかなど不安に思う方もいらっしゃ
るのではないかと思います。
今の会社を辞めるにあたって、次の転職先での就職に一定の目処が
ついていればいいのですが、まだ決まっていない場合、話の内容に
よっては今務めている会社での労働環境が改善され、このまま辞め
ないで働くのもアリだなと考えられますし・・
しかし、どうしても「今の会社で働くのはムリ!」と思う方は、決
して避けては通れない退職に向けた手続きを取らなければなりませ
ん。
そこで、退職願や退職届の違いや円満に退職するためにこれらを出
す時期はいったいいつがベストなのかをご説明しますので、是非参
考にして頂けたらと思います。
退職願と退職届の違いはどう違うのか
退職願と退職届の違いに関しては、特に退職届のケースでは辞める意思が堅く確定的であり、逆に退職願のケースでは、一度退職の意
思を示したもののまた仕事に復帰する気持ちが湧いてくるケースな
どで撤回出来る所がかなり大きな違いとなります。
退職願とは
退職願は、「私は、この会社を辞めたいのですが辞めてもよろしいでしょうか?」とうい、会社に対してのお伺いを意味し、後で気持
ちが変わって「やっぱりこのまま辞めないで働きます」とういこと
が出来るものです。
直属の上司に人事権がない場合、人事権を持っている人から「辞め
てもいいよ」と承認が得られたならば法的には有効となります。
ただし「やっぱり辞めません」と気持ちが変わった時は、会社側か
ら退職の承認を示す何らかのお達しが来ない内に伝えないといけま
せん。後になってからでは今以上に居心地の悪い環境になってしま
う恐れがあります。
退職届とは?
すでに会社を辞めることが決定しいて、会社都合でない場合自らの意志で決めた一方的な自己都合退職の意志を示すもので、提出し受
理された時点でその会社との「雇用契約の終了予告」することを意
味し、撤回が出来ない確率が非常に高いものです。
会社側から「もう少しいて欲しい」とか「辞めるのを辞めない?」
と言われない限り覆すのは難しくなります。
要は退職願は気持ちが揺れ動いている場合に提出し、退職届は「こ
の会社に何の未練も感じない」とどんな条件を付けられても気持ち
は変わらない場合に提出します。
辞表と退職願・退職届の違い
よく間違えてしまいがちな辞表の意味についてご説明します。会社を辞めるときに出す退職願や退職届と混同しがちですが、全く
別物です。
辞表とは、何らかの役職についている人がその役職を辞めたいある
いは辞めなければいけなくなった時に提出するもので、会社をやめ
る時に提出する退職願などとは全く意味合いが違います。
例えば会社の取締役だった人が、業績不振によりその責任を取るた
めにそのポストから退き、普通の管理職に降格する・させられる時
に提出するもので、会社を退職する場合にこの表現は使いません。
大変わかりづらいと思いますが、どちらにするかよく考えてから提
出しましょう。
退職願・退職届はいつ出すのがいい?円満退職する方法は?
上司との相談によりこう言った書類に関しては、タイミングというものがあり、やはり出す時期は2ヶ月前位には提出したり気持ちを
伝えたりする事が大切で、その上司の対応によって今後に置いても
仕事をどの様に行っていく状況となるのか色々考えて行く必要があ
ります。
それに応じて、退職願を出すのか退職届にするのかを決めて、上司
との話し合いの基で今後の状況を考えて行く事が大切となります。
まずは、本人の辞めたいと考えている意志がどう言った理由になっ
ているかなど、原因や理由と言った所もしっかりと聞き入れて、最
善の対処で済むケースもあるのかもしれません。
仕事を辞めるまでに至らず、転勤などの部署変更で対応出来るケー
スもあるかも知れませんので、感情的にならず冷静な気持ちで話し
合うことがとても重要です。
仕事に対する状況なども人それぞれ違いがあって、その違いにより
辞めたいと考える人や、このまま仕事を続けて行きたいと考える人
も違いが現れます。まずはそう言った方とのコミュニケーションを
しっかりととりながら、退職願や退職届を記載する事を考えている
部下と上司との話し合いの基で色々と今後の事を話す為に、出す時
期を退職する2ヶ月前にする事はとても大切な事となります。
もし辞める事が確定しているケースであれば、仕事の引継ぎの問題
も当然発生してくる兼ね合いもあり、そこでお客さんに迷惑のかか
らない様な担当の変更を行ったりする事も必要となります。
会社としての被害を最小限に食い止める為に、退職届を受理する事
となれば、当然お互いに次の道を進む為に行動を起こさなければい
けません。
退職願の場合には、まだ考え直す余地がある事からも、会社として
も引きとめを行う為にしっかりと話し合ってお互いに良い選択とな
る事が望まれます。
どちらにせよ、立つ鳥跡を濁さずのことわざがあるように、円満解
決できるよう波風を立てず最善を尽くすことがとても大切だと思い
ます。
目次に戻る
関連記事
-
-
前厄は何歳から?厄払いの時期はいつまでがいいの?
厄払い(厄祓い)とか厄除け、厄落としと呼ばれる神社やお寺で行 われるお祓いは、何歳になったら行けば
-
-
初節句のお祝い金やお返しの相場が気になる
初節句といえば、男の子は端午の節句、女の子は桃の節句を生まれて 最初に迎えた時に祝う風習として古く
-
-
七五三はいつやるの?お参りの時期をずらしてもいいの?
子供の健康を祝う七五三の神社やお寺でのお参りは、毎年11月15日 に行われています。 しかし
-
-
千葉でイチゴ狩りするなら動物園も行かなきゃ損!
関東周辺にはイチゴ狩りが楽しめる農園がたくさんあります。 中でも千葉県はイチゴ狩りスポットの激戦区
-
-
なばなの里イルミネーションの混雑や駐車場情報を教えて!
今度の休みの日に、なばなの里イルミネーションを彼女や彼氏、家 族皆で見に行こうと思う時、会場や周辺
-
-
バレンタインの義理チョコへのお返しは何倍返しが相場?
バレンタインデーに、チョコレートを女性からプレゼントされることは 世の男性にとっては嬉しい限り。
-
-
初盆で御仏前の金額相場は?供物は何が常識なの?
先祖の供養のためにと古来より行われているお盆ですが、大切な方 がお亡くなりになり49日の法要を終え
-
-
七五三でお祝いの金額やお返し 平均的な相場が知りたいの
兄弟や親戚の子供、あるいは初孫が、七五三を迎えたら何かお祝い をしてあげなければいけないと考えるも
-
-
ミニトマト栽培にチャレンジ!でもどの品種を選べばいい?
家庭菜園の初心者が、ベランダやバルコニーにプランターを置いて 作ってみたいとか、畑のスペースがあるの
-
-
初詣をする意味や由来とは?いつまでに参拝するといいの?
大みそか午前0時を過ぎると初詣に出かける人たちで全国の神社や お寺が賑わいます。 家内安全、