忘年会の景品でもらって嬉しい人気商品とは?

公開日: : 最終更新日:2014/12/06 生活・文化 ,

毎年、早いところでは9月あたりから忘年会の受付を始めているお
店もあり、幹事に指名されて人は場所取りに躍起になっているもの
です。

毎年の人数情報から、お店、会場、会費、抽選会の景品、交通手段
など決めていくためには、それなりのリサーチも必要なので、成功
裏に終わらそうと思えば大変なものです。

ただ集まって、社長をはじめとした挨拶の後は飲んで終わりという
のでは味気ないですから、さまざまなゲームなどを準備することに
なります。

忘年会でのゲームは各会社ごとに伝統のゲームもあれば、幹事さん
の腕で、いろいろな新しいゲームに挑戦しているところもあるよう
です。

最近では、インターネットの普及により、これまでには考え付かな
かったようなゲームや催しが調べられるようになっています。

それらに使用するグッズにしても、100均やアミューズメントグッ
ズを販売するお店もあり、楽しいゲームがしやすくなっています。

マスク、お面、着ぐるみなども充実しているので、普段、難しい顔
をした上司に、ここぞとばかりありえない格好をしてもらうもの面
白いものです。

さて、これらのゲームで盛り上がったときに、欠かせないのが景品
です。

各ゲームでよい成績をとった人や、みんなを喜ばした人には、ぜひ
楽しい景品を渡してあげましょう。

まずはみんなが知っていて、普段、なかなか自分では手を出しにく
いと思っているものがよいでしょう。



そんな人気の景品はアミューズメントパークのチケットです。

ディズニーランド、ユニバーサルスタジオジャパンなどのチケット
は間違いなく人気がありますし、遠方の場合には地元の同じような
施設のチケットもありです。

そして、食べ物ではブランド牛肉、海鮮などが人気です。

予算にも限度があるでしょうが、ちょっと手が出ないようなものの
ほうが間違いなく盛り上がります。

このような定番の良い景品に加えて欠かせないのが笑いを取れる景
品です。

大人ばかりであれば、多少お下劣なものも許されるものです。

やりすぎはいけませんが、メンバーと雰囲気を見ながらやっていく
のも幹事さんの手腕で、あくまでも楽しく進めたいものです。

おすすめ関連記事:忘年会の出し物には盛り上がる簡単な手品はいかが?

スポンサードリンク

関連記事

027183

大特免許と建設機械作業資格は同時取得で相性抜群!

リストラによる失業あるいは今の仕事に不安や不満を感じ転職を 考えている方が、再就職先を探している時

記事を読む

025330

成田山の節分に来る有名芸能人を見に行こう

節分といえば豆まきですが、有名人や芸能人が直に撒いた豆を、 もしかしたら自分も拾えるかもしれないと

記事を読む

037541

家庭用精米機は圧力循環式が何故人気があるの?

毎日おいしいごはんを食べたい!と誰もが思う事ですよね。 しかし、どんなにこだわって作られたお米

記事を読む

037532

恵方巻き 方角の決め方と節分の関係

恵方巻きは、節分に吉方位に向かって食べると 縁起が良いとされています。 ところが何故、吉とさ

記事を読む

004371

雛人形の立ち雛は最近人気があるけどその理由はなぜ?

ひな祭りに無くてはならない雛人形。種類も豊富で選ぶのが大変で すよね? でも最近「立ち雛」と

記事を読む

787B

台風や吹雪で飛行機が欠航 払い戻しや振替便変更の手続き方法

台風や吹雪の影響で、搭乗予定の飛行機が欠航してしまった場合、 どのような対応をしたら良いか判断に困

記事を読む

056882

夏場の暑い季節でもお米をおいしく保存する方法があるよ!

日本人にとってお米はとても大切な主食です。そんなお米の正しい 保存方法をご存知でしょうか。

記事を読む

083235

播州の秋祭りの日程や内容と注意点

兵庫県の南西部に位置する播磨地方一帯の神社で行われる大小様々 の秋季例大祭を総じて播州の秋祭り(ば

記事を読む

030329

ミニトマト栽培にチャレンジ!でもどの品種を選べばいい?

家庭菜園の初心者が、ベランダやバルコニーにプランターを置いて 作ってみたいとか、畑のスペースがあるの

記事を読む

098311

鏡餅の由来や飾る意味と食べ方を教えて!

お正月を迎えるのに欠かせない鏡餅(かがみもち)。 でも、なぜ飾る事の由来や本当の意味をわかって

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク

  • 冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
PAGE TOP ↑