結婚式でアクセサリーのマナーってどんな感じ?
結婚式でアクセサリーにはどんなマナーがあるのか説明します。
華やかでおめでたい結婚式は、花嫁と花婿にとって一生の思い出に
なる人生の大切な催しです。
そんな素敵な場に呼ばれるのは喜ばしいことですが、こう言った式
には様々なルールや暗黙のマナーが存在します。
見落としがちなのがアクセサリーに関するマナーです。
マナー違反で大事な結婚式を台無しにすることの無いよう、事前に
知っておくことが大切です。
ドレスもそうですが、基本的に花嫁とかぶってしまうものは
NGとされています。
頭に乗せるティアラや大ぶりのコサージュなど、主役である花嫁よ
り目立つアクセサリーは避けるのが無難です。
また、花嫁の象徴とも言えるブーケ等の「お花」を連想させるアク
セサリーは、選ばないようにしていると言う人もいます。
一般的に無難と言われているパールも、白真珠であれば問題ありま
せんが、黒真珠は弔事の際によく用いられることが多いため好まれ
ません。
色についても注意が必要になってくるのです。
白を基調にしたものを身に着けないと言うのは有名ですが、ベージ
ュやシルバー系の色にも注意をする必要があります。
アクセサリーに合わせてドレスも同じ色にする場合も多いですが、
遠目だったり、写真に写ることで、全体が白く見え、結果目立って
しまう可能性があるためです。
逆に無難だからと言って全身を黒一色で統一してしまうのも良くな
いと言われています。
華やかさに欠け、これもまた弔事を連想させてしまう場合があるの
で、ドレスに黒を選ぶ場合はアクセサリーや小物に華やかな色を用
いるなど、工夫が必要です。
また、ブランドのロゴが大きく入ったバッグなども敬遠されがちな
ので要注意です。
他にも、時間を気にしている印象を与えてしまうので時計を外した
り、清楚さに欠けるミニ丈のドレスや網タイツなどは避けるなど、
細かい気配りも大切になります。
参列者一人一人が気を付けることで、花嫁と花婿の門出を心から祝
福することに繋がります。
アクセサリー選びで失敗することの無いよう、知識を付けておくこ
とが大事です。
おすすめ関連記事:結婚式のご祝儀相場 友人や兄弟の場合いくら包む?
関連記事
-
-
靖国神社への行き方と参拝の作法
靖国神社は今から145年前に建てられ、主に過去の戦争等で亡くなった 日本の軍人などが 祀られている
-
-
さっぽろ雪まつりの服装選びで防寒対策
冬の雪国での人々の過ごし方は、「ゆきだるま」や「かまくら作り」、 スキーやスノーボードをして過ごし
-
-
祖父母に包む香典の金額 独身と既婚の違いでいくら位が常識?
大好きだった祖父母が亡くなり、お通夜やお葬式(告別式)に出席 する際、悩んでしまうことの一つに香典
-
-
成人式の前撮りにかかる時間やレンタル費用はどの位?
成人式の前撮りに要する時間が気になりますよね? 特に女性の場合、男性よりも写真を撮るまでにヘア
-
-
忘年会の出し物には盛り上がる簡単な手品はいかが?
「今年の忘年会で何か面白い出し物をやってくれないか?」と 上司に頼まれた場合、なかなか断ることって
-
-
大特免許と建設機械作業資格は同時取得で相性抜群!
リストラによる失業あるいは今の仕事に不安や不満を感じ転職を 考えている方が、再就職先を探している時
-
-
七五三はいつやるの?お参りの時期をずらしてもいいの?
子供の健康を祝う七五三の神社やお寺でのお参りは、毎年11月15日 に行われています。 しかし
-
-
オリンピック観戦に4kテレビはどうしても必要なの?
昔からオリンピックの開催される年は、買い替えなどで テレビが良く売れると言われてきました。
-
-
お中元の時期はいつまで?ギフトの金額相場も知りたい!
会社の上司や両親など、夏のこの季節はお中元のギフト商品選びに デパートへ足を運ぶ機会も多いと思いま
-
-
還暦祝いに父母が喜ぶプレゼント。平均相場も知りたい!
「とうとう父や母が還暦を迎える年になった、一体どんなお祝いや プレゼントを贈ったら良いかわからない
- PREV
- 靖国神社を参拝する時の服装マナーとは?
- NEXT
- 口内炎の治し方 イソジンやはちみつで本当に治る?