口内炎の治し方 イソジンやはちみつで本当に治る?
口内炎ができてしまうと食事や会話する時など、痛みや違和感から
1日でも早く治したいという人は多いと思います。
そこで口内炎を早く治す方法の定番として、風邪をひいた時、喉の
痛みを和らげるイソジンを使ってうがいをすることです。
口内炎は、細菌による炎症が原因なので、早めにイソジンなどでう
がいをすることが簡単な治療法になります。
この時の注意点としては、イソジンでうがいをした後に、普通のお
水でうがいをするというのが大切です。
その理由としてイソジンだけだと殺菌作用が強すぎて口内の粘膜ま
で傷つけてしまう可能性があるからです。
もちろん、普通の水でのうがいも効果はあります。イソジンが手元
になければ水で丁寧にまんべんなくうがいをしましょう。
口の中の細菌をなくす効果があるので、早く治すことに期待が持て
ます。
それから、どこの家にでも必ずある塩で、殺菌することもできます。
塩を水に溶かしてうがいすることで、口内炎の症状を緩和すること
に有効な方法です。
しかし、濃度の濃い食塩水は炎症部分にしみてとても痛いので、気
をつけなければなりません。
他にも、患部にはちみつを塗ることで治す方法もあります。
はちみつには、抗炎症作用や殺菌作用があるためです。
また、口内にできた炎症部分をむやみに触らないようにしておくこ
とです。
それでもなかなか治らない場合、口内炎専用の薬などもドラッグス
トアなどで売られているものを使用します。
軟膏タイプのものからパッチを貼るタイプのものまで色々なものが
あるので、自分に合いそうなものを見つけてもらうといいです。
また、食べ物の摂取により早く治す方法もあります。
口内炎がビタミン不足からできてしまうこともあるので、なるべく
積極的にビタミンを口にするようにします。
中でも、ビタミンB2とビタミンCは口内粘膜の炎症予防と治癒を早
めるのに適しているので、食事をする際、イワシやサンマなどの青
魚類、肉、卵や牛乳、果物などをメニューに加えバランス良く食べ
ることで改善します。
関連記事
-
-
台風が近づくといつも頭痛で悩むの。その対処法とは?
梅雨の時期や台風がやってくる季節になると、決まって頭痛に悩ま される方が多くいます。 それだ
-
-
卵かけご飯は心臓病に悪い?嘘?本当?
日本国民が誇るファストフードの定番「卵かけご飯」。 健康に良いとされるビタミンやミネラルを含み
-
-
紫外線アレルギーかもしれない!症状や治療法を教えて!
太陽から降り注ぐ紫外線が原因である「紫外線アレルギー」は、日 光アレルギー、日光過敏症、日光湿疹、
-
-
耳鳴りが止まらない原因やどんな治療法に効果ありますか?
ある日突然耳鳴りしだした、慢性的に耳鳴りがするなどで悩んでい る人が多いと言われています。
-
-
過敏性腸症候群かも。下痢や便秘が続く時の治し方は?
腸には特に異常がないのに、いつも通勤途中にお腹が痛くなったり、 重要な会議が始まると下痢になって退
-
-
腰痛は寝方を工夫すると大きく改善するよ!
ヘルニアで腰痛なら寝方をひと工夫 現代人はデスクワーク等で、肩凝りや腰痛に悩まされている方が多
-
-
子供の咳が夜止まらない時はどうしたらいいですか?
やっと寝付いた子供が、夜に突然咳がはじまりさあ大変!昼間は元 気なのにここ最近夜になると必ず咳をす
-
-
長梅雨の年は健康や生活への影響ってどんなものがあるの?
梅雨の影響で、毎年この時期は何となく気分がスッキリしないとか、 ジメジメした重苦しい空気の中での生
-
-
インフルエンザの予防接種 腫れやかゆみの対処法とは?
インフルエンザの予防接種の後、注射の跡が赤く熱を持った腫れを 伴うことがあります。 大人でも
-
-
インフルエンザの予防接種はいつが最適?効果期間はいつまで?
寒い冬が近づいてくると、インフルエンザが流行の兆しを見せてき ます。 インフルエンザにかかっ
- PREV
- 結婚式でアクセサリーのマナーってどんな感じ?
- NEXT
- お彼岸の意味と春秋の期間はどの位あるの?