手足口病は大人にもうつるって本当?口内炎や他の症状は軽い?

公開日: : 医学・美容・健康 , ,

保育所や幼稚園に通う子供の間で感染することが多い「手足口病」
は、大人もうつる事は珍しくありません。

この場合、子供と同様に手足口に赤い水泡状の斑点がブツブツと出
来て痒いのと、高い熱で頭はフラフラ。

しかし、何よりも辛いのが口内炎よりも痛い水疱に食べ物や飲み物
がしみることは、大の大人でも思わず顔をしかめてしまうほど辛い
と訴える人も多いのですよ。

そこで、子供の頃にかかりやすい手足口病ですが、大人がうつると
子供以上に重症化し完治が長引くこともあるウイルスにもしあなた
が感染してしまった時、口の中が痛い、体が痒いなど様々な症状
出た場合どのように治療するのか、症状を和らげる方法や二次感染
の防止策などの情報を分かりやすくご紹介しますので、ご活用下さ
い。

大人もうつる手足口病の感染原因と予防方法

感染者の90%以上が5歳以下の子供である疾患に「手足口病」があ
ります。

感染者のほとんどが5歳以下の子供であるため、その多くが子供同
士の飛沫感染で、保育園・幼稚園や学校、そしてプールなどで感染
してしまう場合が大半で、季節としては夏に感染者が多発する傾向
にあることから、夏風邪の一つとも位置づけられていて、子供の伝
染病としては非常にポピュラーです。

原因としてコクサッキーウイルスA6、エンテロウイルス71、が主な
原因ウイルスとされていますが、その他のエンテロウイルスによっ
ても手足口病を発症することがあります。

このことから、手足口病のウイルスは複数あり、2回目以降に別の
ウイルスに感染すると再び発症してしまう場合があるので「一度か
かっているから大丈夫」と軽い考えは危険です。

大人が感染・発症する原因としては、子供から感染することが多い
ので、手足口病の子供が使用して洗浄していない食器を使用したり、
食べかけの食品を食べるなどということは避けるようにします。

お風呂に入る場合では、感染している子供の体などから排出された
ウイルスが多く付着しているので、二次感染しないよう注意します。

また、くしゃみでウイルスが飛散し便の中にもウイルスがいること
から、トイレなどでも二次感染しないようインフルエンザ予防同様、
手洗いやうがいも十分行いましょう。

手足口病 大人の症状と治療方法

感染してから3~6日の潜伏期間があり疾患名である手足口病が示す
ように、手や足、口腔内に水泡性の発疹が主で、希に38度以上の発
熱を伴うこともあります。

そして大人が手足口病を発症すると、発疹に加えて頭痛や悪寒、発
熱、体のだるさ、吐き気など風邪のような症状があらわれることが
多く、子供よりも大人の方が症状が重くなる傾向にありますので
意が必要です。

ほとんどの場合、痛みやかゆみを伴うことのない発疹のみの症状で
すが、口腔内に発疹ができた場合、口内炎の症状と非常によく似て
いて、手足に比べて痛みの症状が現れることが多く、痛みによって
食欲不振の症状が出ることがあります。

しかしこの手足口病の治療にはワクチンなどの特効薬がなく、特別
な治療方法がないのが現状で、解熱剤や痒み止めによる対処療法し
かありません。

ですから、手足口病が治まるまでの一週間~10日間は、安静にして
過ごし自然に症状が治まるのを待つことになります。

大人の手足口病 口腔内の痛みや体の痒みを和らげる薬とは

しかしそうは言っても、自然に治るまでの間は体に出来た水疱が痒
みを帯びたり口の中がヒリヒリと痛かったりすることも多々ありま
すので、少しでも症状を和らげるために市販されている薬を使う方
法があります。

体の痒みに効く塗り薬はステロイド剤もしくは抗ヒスタミン剤が一
般的ですし、口の中の痛みは口内炎用の貼り薬(パッチ)や麻酔と
殺菌の成分を含んだ口腔専用の塗り薬があり、どちらもドラッグス
トアで購入できます。

残念ながら水疱が破れてヒリヒリする喉の痛みはどうすることも出
来ないので、塩分や酸味を含んだ食べ物は避けて柔らかいものを食
べ水分補給に務めるしかありません。

手足口病で大人も会社を必ず休まなければならないのか

手足口病はウイルスによる伝染病なのですが、子供の場合、学校保
健法ではインフルエンザなどとは違い、強制的に出席停止になる分
類に該当しないため、会社勤めをされている方が完治するまで出社
停止とする法的拘束力もありません。

なぜなら、手足口病のウイルス自体の感染力がさほど強いわけでも
ない軽症疾患であり、ウイルスが完全に体外に排出されるまで一ヶ
月は掛かるため長期欠勤を強いられるほどの重要性がないためです。

目次に戻る

スポンサードリンク

関連記事

028724

玄米ごはんが血糖値を下げる?ダイエット効果もあるの?

よく、白米の食べ過ぎが原因で血糖値が上がりすぎ、最終的には糖 尿病になってしまうと言われます。

記事を読む

054665

膝に水がたまる痛み その原因と治療や処置方法を教えて!

・正座をすると膝が痛い ・歩いたり階段を登る時に膝の痛みがある ・膝関節から変な音が聞こえる

記事を読む

illust3012

膝痛でジョギングが辛いの。痛くなる原因と解消法とは?

健康維持やダイエットが目的でジョギングする人をよく見かけます。 その一方で、ジョギングが原因で

記事を読む

039252

インフルエンザの予防接種 腫れやかゆみの対処法とは?

インフルエンザの予防接種の後、注射の跡が赤く熱を持った腫れを 伴うことがあります。 大人でも

記事を読む

ヘッドホン難聴

ヘッドホン難聴の原因や症状 治療方法を教えて!

スマホや携帯音楽プレーヤーなどの普及に伴い、ヘッドホンやイヤ ホンを使って音楽を毎日聞いているうち

記事を読む

086184

子供の咳が夜止まらない時はどうしたらいいですか?

やっと寝付いた子供が、夜に突然咳がはじまりさあ大変!昼間は元 気なのにここ最近夜になると必ず咳をす

記事を読む

094131

おたふく風邪は大人もうつるよ!どんな症状や合併症があるの?

大人になってからより、小さいころにかかっておくと良いとされて いる伝染病の一つに「おたふく風邪」が

記事を読む

プリント

とろろ昆布の味噌汁が中性脂肪を下げるって本当なの?

とろろ昆布の栄養価と効能について とろろ昆布とは、乾燥させた昆布を細かく削ったものです。

記事を読む

039252

インフルエンザにかかったら何日学校を休まないとダメなの?

ある日突然、子供が高熱や咳、喉の痛みなどに襲われたため病院で 診察を受けたらインフルエンザに感染し

記事を読む

040619

花粉症の症状を和らげる良い方法ってあるのか

花粉症は別名「季節性アレルギー性鼻炎」とも呼ばれています。 花粉症は大人だけがかかる病気ではなく、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク

  • 冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
PAGE TOP ↑