腰痛や足のしびれの原因と改善方法

公開日: : 医学・美容・健康 , ,

腰痛や足、足の付根などのしびれで仕事や家事、日常生活を送るの
も辛い日々を送っている方は男女問わず非常に多いと言われていま
す。

重たいものを持つ仕事、長時間椅子に座っての仕事、長時間車を運
転する、一日中立ちっぱなしの仕事など、腰痛や足のしびれの原因
は様々あります。

腰痛などを改善するために、ストレッチすることは一定の効果があ
りますが、それでも改善しない場合は他の原因が考えられます。

そこで、辛い腰痛や足のしびれを引き起こしてしまう主な原因とこ
れらの改善方法や病院での治療方法などについてわかりやすく説明
いたしますのでお悩みの方は是非参考にしてみてください。

腰痛や足のしびれの主な原因とは何?

腰痛や足のしびれなどの症状は、坐骨神経という神経が何らかの原
因によって圧迫されることによって起こります。

坐骨神経が圧迫される原因で最も多いのは、腰椎椎間板ヘルニア
よるものです。

特に高齢者の場合は、腰部脊柱管狭窄が原因で発症するケースも多
いです。

腰痛や足のしびれの改善方法とは

姿勢が悪いと坐骨神経痛になるケースが多いので、意識して姿勢を
正すようにします。

仕事などで椅子に腰掛けてパソコンを操作する機会が多い人は、左
右均等の姿勢を保つことが大切です。

お尻に意識を向け、体重がお尻の片側に偏らないように注意します。

足を組んだ状態でパソコンを操作すると体重が偏ってしまいますの
で、パソコンを操作する時には、絶対に足を組まないようにします。

また、前かがみにならずに背筋を伸ばしてパソコンを操作すること
も大切です。

冷え症も坐骨神経痛の原因になります。冷え症の人は夏でも素足で
過ごさず、靴下を履くようにします。冬場は特に下半身を冷やさな
いようにすることが大事です。

肥満の人は腰に負担がかかりますので、坐骨神経痛になるケースが
非常に多いです。

肥満を解消するには、食事に気を配り、ウォーキングなどの適度な
運動を継続して行うことが必要です。

ただし無理なダイエットは禁物です。焦らずに継続して続ける姿勢
が大切です。

腰痛や足のしびれは何科の病院でどんな治療をするの?

坐骨神経痛の改善方法は、整形外科の病院を受診して、医師による
治療を受けることが必要になりますが、生活習慣を改善することが
何よりも大切です。

整形外科の病院で腰痛や足のしびれを治すための治療方法は、薬物
療法が中心になります。

傷みがひどい場合には、非ステロイド性消炎鎮痛薬が処方され、血
管拡張薬なども処方されますし、薬物療法と併せて理学療法士の指
導によるリハビリテーションも行われます。

リハビリテーションは、マッサージや運動などが中心になります。

民間療法の整体やマッサージによっても、腰痛や足のしびれの改善
ができる場合があり、自分の体に合う合わないなどありますが、鍼
灸によっても坐骨神経痛を治療できる場合があります。

目次に戻る

スポンサードリンク

関連記事

基本 CMYK

スマホ依存症になる原因と治し方を教えて!

現在の日本では日常生活においてスマホは不可欠になっています。 スマホがない生活を考えられない人も沢

記事を読む

hiesyou_woman

末端冷え性を改善したい!食べ物なら何が効果的?

たとえ暑い夏でも、常に手足が冷たく居ても立ってもいられない末 端冷え性は特に女性に多い悩みです。

記事を読む

067930

蒸しタオルの効果ってスゴイ!目の疲れやクマが解消するんだって!

毎日長時間テレビを観たりパソコン、スマホを頻繁に使う人に多い 目の疲れ。 ・目が充血しヒリヒ

記事を読む

ヘッドホン難聴

ヘッドホン難聴の原因や症状 治療方法を教えて!

スマホや携帯音楽プレーヤーなどの普及に伴い、ヘッドホンやイヤ ホンを使って音楽を毎日聞いているうち

記事を読む

026573

ノロウイルスの二次感染を防ぐ消毒液の簡単な作り方

ノロウイルスは、食べ物などに付着した原因菌が口から侵入し、 胃酸により死滅することなく、腸の中で増

記事を読む

077209

紫外線対策 日焼け止めに効果のある服装の色や素材の選び方

身近な紫外線対策には日焼け止めクリームを塗ったり、日傘をさし たり様々ありますが、日焼けによる肌へ

記事を読む

耳鳴り

耳鳴りが止まらない原因やどんな治療法に効果ありますか?

ある日突然耳鳴りしだした、慢性的に耳鳴りがするなどで悩んでい る人が多いと言われています。

記事を読む

102532g

ミドリムシの効果が美容と健康に良いと話題。もっと教えて!

健康に良いとされる成分にも多くの種類がありますが、最近特に注 目が高まっているものに「ミドリムシ」

記事を読む

015847

血圧を下げる食材や効果のある簡単な運動って何?

高血圧の原因と病気 皆さんは、高血圧をほっとくと命にかかわる怖い病気だとご存知でしょうか。

記事を読む

040619

花粉症の症状を和らげる良い方法ってあるのか

花粉症は別名「季節性アレルギー性鼻炎」とも呼ばれています。 花粉症は大人だけがかかる病気ではなく、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク

  • 冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
PAGE TOP ↑