耳鳴りが止まらない原因やどんな治療法に効果ありますか?

公開日: : 医学・美容・健康 ,

ある日突然耳鳴りしだした、慢性的に耳鳴りがするなどで悩んでい
る人が多いと言われています。

特にシーンと静まった部屋に居るときなどに、キーンとした音がい
つまでもずっと聞こえる耳鳴りが原因で、寝付けなかったり仕事や
勉強に集中出来なくイライラする人も多いのではないでしょうか?

この厄介な耳鳴りがなかなか止まらないという方の為に、その原因
や病院での治療法、耳鳴りに効くツボを自分で刺激して症状を緩和
させる方法などをご紹介しますので、なかなか耳鳴りが止まらない
という方は是非参考にして下さい。

耳鳴りが止まらないタイプ別の原因

耳鳴りは、誰にでも起こる病気です。日本人の10%~20%が、日常
的な耳鳴りを経験しているといわれています。

誰にでも起こり得る耳鳴りは、大きく分けると3つに大別すること
ができます。

それらは、「キーンという高い耳鳴り」「ジーとセミが鳴くような
耳鳴り」「ボーという低い音の耳鳴り」の3つです。

ここでは、これら3つの耳鳴りが止まらない原因について、ご紹介
します。

まず、「キーンという高い耳鳴り」は、年齢を重ねることにより、
耳の機能が衰えることが原因となる耳鳴りです。

老人性難聴や突発性難聴、自律神経失調症といった症状で、聞こえ
てくる耳鳴りであり、睡眠不足やストレスなどでも一時的に聞こえ
ることがあります。

次に、「ジーというセミが鳴くような耳鳴り」については、突発性
難聴で起こることが多い耳鳴りとなります。

最後に、「ボーという低い音の耳鳴り」は、メニエール病の方に起
こりやすい耳鳴りとなります。メニエール病とは、激しい回転性の
めまいと難聴、耳鳴り、耳閉感の4つの症状が同時に重なり、その
症状をくり返す内耳の疾患のことです。

耳鳴りが止まらない時の治療法

耳鳴りは、早期発見・早期治療が重要な病気ですので、半日以上耳
鳴りが止まらずに、片耳だけ耳鳴りがする、めまいや難聴を伴うよ
うな場合には、早急に耳鼻咽喉科を受診されることをおすすめしま
す。

病院での治療法は、薬物療法やマイカー療法、心理療法といった方
法が用いられるようになります。

他に、漢方薬を試してみたい方であれば漢方医も全国に居ますので、
自分の住んでいる地域周辺を探して受診したり、漢方薬専門の薬局で
購入する方法もあります。

こちらのリンクより漢方医を調べられます→漢方ナビ

耳鳴りが止まらない時自分で出来る効果ありのツボ押し

ここでは、病院に行く前に自分で行える、耳鳴りの治療法について、
ご紹介します。

一般的に、肩こりや睡眠不足、ストレス、風邪、眼精疲労などの状
態にある時に、耳鳴りを感じやすくなります。

つまり、何らかの理由で自律神経のバランスが崩れ、脳の感覚処理
が過剰となり、耳鳴りを感じるというわけです。ゆえに、これらの
症状を緩和することが、耳鳴りの治療法となります。

耳の後ろには、頭部に血液を送る太動脈が存在しています。耳の後
ろを温めると血行が良くなり、耳鳴りが良くなることがあります。

また、耳たぶの後ろ側の凹んでいる部分が、耳鳴りに効くといわれ
る「えい風」というツボになります。

中指の腹を使って、えい風をゆっくりと数回押してみましょう。こ
れらの方法で耳鳴りが軽減されない場合には、やはり医療機関を受
診することをおすすめします。

目次に戻る

スポンサードリンク

関連記事

045602

熱中症対策 子供が頭痛や吐き気を訴えた!どう処置する?

熱中症の中でも、特に子供の場合、遊びやスポーツに夢中になるあ まり、自分の体の異変に気づくまで時間

記事を読む

088567

デング熱の症状や治療法を教えて!

日本国内で感染した、デング熱に関するニュース報道されている毎 日です。 遠い海外でのデング熱

記事を読む

illust3507

手のしびれの原因と症状 病院は何科を受診すればいいの?

ある日突然、手のしびれに襲われ何日たってもなかなか治らない、 しびれの原因は一体何なのか、何か悪い

記事を読む

067930

ドライアイになる原因を教えて!治療方法も知りたいの

1日の仕事のほとんどをパソコンに向かっている人や、エアコンの 風が当たる場所でのデスクワークが長い

記事を読む

033466

肘の痛みが外側の場合痛い原因は何ですか?治療はどんな方法?

最近肘の痛みがつらい、しかも外側が痛いと感じている方はもしか したら上腕骨外側上顆炎(じょうわんこ

記事を読む

illust3012

膝痛でジョギングが辛いの。痛くなる原因と解消法とは?

健康維持やダイエットが目的でジョギングする人をよく見かけます。 その一方で、ジョギングが原因で

記事を読む

009471

ノロウイルス感染 実は二次感染被害の防止が最重要

夏場に多いとされる食中毒が、寒い冬にも関わらず発生してしまう事で 世間を騒がすノロウイルス。

記事を読む

基本 CMYK

スマホ依存症になる原因と治し方を教えて!

現在の日本では日常生活においてスマホは不可欠になっています。 スマホがない生活を考えられない人も沢

記事を読む

086184

子供の咳が夜止まらない時はどうしたらいいですか?

やっと寝付いた子供が、夜に突然咳がはじまりさあ大変!昼間は元 気なのにここ最近夜になると必ず咳をす

記事を読む

175848

マダニに刺されたらどうしたらいい?症状や治療法を教えて!

マダニに刺されたのが原因で最悪の場合、死に至るケースが日本で も増加の傾向にあり、ニュースでも度々

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク

  • 冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
PAGE TOP ↑