膝痛でジョギングが辛いの。痛くなる原因と解消法とは?

公開日: : 最終更新日:2015/01/30 医学・美容・健康 ,

健康維持やダイエットが目的でジョギングする人をよく見かけます。

その一方で、ジョギングが原因で膝痛(膝の痛み)を訴える人も増
えてきています。

本来楽しいはずのジョギングで膝を痛めてしまい、辛いものになっ
てしまっては、元も子もありません。

膝痛は、何が原因で起こるのか、膝痛にならない予防法やなってし
まった場合に必要な治療はどのようなものがあるのか説明します。

ジョギングすると膝痛 内側が痛い原因

最近、膝痛のなかでも内側が痛いという人が増えてきています。

この膝の内側が痛い原因の1つとして、股関節が固いということが
関係しているようです。

062339

ジョギングやランニングなどをしていて膝の内側が痛い場合は、股
関節が固い可能性があります。

そのようなときには、事前にストレッチなどをして股関節をやわら
かくすることが必要になってきます。

また、筋力の低下により痛みが生じている場合もありまが、太もも
の筋肉を鍛えることで痛みを解消できることもあります。

いずれの場合も膝に負担をかけないようにストレッチや筋力トレー
ニングを行うことが必要です。

その他にも、怪我などの外的要因による炎症を起こしている場合や、
高齢者に多い膝関節変形症など、膝の内側が痛い原因は様々ありま
す。

知らないうちに膝に負担をかけていて、それが蓄積されて痛みが生
じていることもあります。

どんな原因にしても、膝に違和感を感じたり痛みがある場合は、自
分で判断して治療を行うことはしないで、必ず専門の医師にかかり
治療方法を仰いでもらうようにしましょう。”

ジョギングすると膝痛 外側が痛い原因

膝痛の一つに、膝の外側が痛むという症状があります。

主にジョギング等のスポーツをした後に痛みが起き始めて、休むと
治るという症状の場合が多いです。

最初のうちは違和感を感じる程度だったのが、そのまま放置すると
段々と痛みが増していきます。

そして、やがては慢性的な痛みになる可能性があり、ひどい場合に
は、膝の曲げ伸ばしも困難になり、日常生活に支障をきたすように
なる恐れもあります。

この膝の外側が痛い原因としては、腸脛靭帯に炎症が起きている可
能性が考えられます。

腸脛靭帯とは、脚の付け根から太ももの外側を通って、膝下の骨に
繋がっている靭帯です。

そして、この靭帯は膝の曲げ伸ばしをする際に、大腿骨という太も
もの骨の出っ張った部分に擦れるという特徴がありますので、この
擦れによって摩擦が起こり、やがては炎症を起こすようになってし
まいます。

この炎症が原因の膝痛は膝の酷使が一番の原因なので、それを控え
る事で改善する場合が多いです。

膝痛になった時の治療方法

膝には日常生活を送っているだけでも大きな負担がかかっています。

例えば、歩くだけでも体重の約2倍から3倍の負担がかかり、走った
時の膝への負担は体重の約10倍にもなります。

膝痛は大きな負担がかかった時に起こりやすく、中高年になると膝
に痛みを感じる人は増えてきます。

その原因の多くを占めるのが変形性膝関節症で、階段を下りる時に
膝に痛みがある場合は、変形性膝関節症が進行している可能性があ
ります。

治療方法は、運動療法と日常生活の改善が中心になりますが、これ
らを実行しても膝の痛みが軽減しない場合は、薬物療法を併用しま
す。

運動療法は太腿の前側を鍛える運動と太ももの外側を鍛える運動が
有効です。

日常生活では、肥満の人は体重を落とすことが最も有効な治療法に
なります。

ベッドや洋式トイレなどを取り入れた生活を心掛けると、膝を曲げ
る機会が減り膝にかかる負担を減らすことができます。

膝を安定させるサポーターや杖の使用は、進行予防と痛みの軽減に
役立ちます。

ジョギングで膝痛にならないための対策方法

健康のためにジョギングを行うのはいい事ですが、何の対策も行わ
ないと膝痛になる恐れがあります。

きちんとした対策方法を行って、ジョギングを楽しむようにしまし
ょう。

先ずはジョギングシューズを選ぶことから始めるのが、大きな対策
になります。

多くの方が堅いアスファルトか歩道でジョギングをしているでしょ
うから、シューズのクッション性が大切です。

ダイレクトに硬い地面の衝撃が膝にくると、始めはいいですが徐々
に膝に負担になり膝痛を起こす原因になります。

クッション性が高いシューズは多少高価ですが、膝を痛めてしまっ
ては意味が無いので、機能性の高いシューズを選ぶのが先決です。

そしてジョギング中に取れる対策としては、膝にサポーターをして
走る事です。

膝を痛めた後にするイメージの強いサポーターですが、膝の対する
予防効果も有りますので、膝痛予防の対策としては十分効果が有り
ます。

自分に出来る万全の準備をしてジョギングすると、膝痛を予防する
ことは可能です。

おすすめ関連記事:膝に水がたまる痛み その原因と治療や処置方法を教えて!

目次に戻る

スポンサードリンク

関連記事

015847

血圧を下げる食材や効果のある簡単な運動って何?

高血圧の原因と病気 皆さんは、高血圧をほっとくと命にかかわる怖い病気だとご存知でしょうか。

記事を読む

045476

肩こり解消は自宅で簡単に出来るって知ってました?

肩こりの原因と解消法 肩こりの原因は、同じ姿勢をとり続ける・姿勢が悪い・精神的な緊 張・筋肉

記事を読む

058609

台風が近づくといつも頭痛で悩むの。その対処法とは?

梅雨の時期や台風がやってくる季節になると、決まって頭痛に悩ま される方が多くいます。 それだ

記事を読む

hiesyou_woman

冷え性を改善する飲み物って何がある?

冷え性=女性特有の悩みと思われがちですが、以外にも冷え性の悩 みを訴える男性が多いと言われています

記事を読む

054665

膝に水がたまる痛み その原因と治療や処置方法を教えて!

・正座をすると膝が痛い ・歩いたり階段を登る時に膝の痛みがある ・膝関節から変な音が聞こえる

記事を読む

096478

RSウイルスから赤ちゃんを守れ!その対策や治療法とは?

RSウイルスが赤ちゃんを脅かしています。 乳幼児期の肺炎や気管支炎の大半は、このRSウイルスが

記事を読む

009471

ノロウイルス感染 実は二次感染被害の防止が最重要

夏場に多いとされる食中毒が、寒い冬にも関わらず発生してしまう事で 世間を騒がすノロウイルス。

記事を読む

067930

ドライアイになる原因を教えて!治療方法も知りたいの

1日の仕事のほとんどをパソコンに向かっている人や、エアコンの 風が当たる場所でのデスクワークが長い

記事を読む

耳鳴り

耳鳴りが止まらない原因やどんな治療法に効果ありますか?

ある日突然耳鳴りしだした、慢性的に耳鳴りがするなどで悩んでい る人が多いと言われています。

記事を読む

hiesyou_woman

末端冷え性を改善したい!食べ物なら何が効果的?

たとえ暑い夏でも、常に手足が冷たく居ても立ってもいられない末 端冷え性は特に女性に多い悩みです。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク

  • 冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
PAGE TOP ↑