肩こり解消は自宅で簡単に出来るって知ってました?
肩こりの原因と解消法
肩こりの原因は、同じ姿勢をとり続ける・姿勢が悪い・精神的な緊張・筋肉の緊張・加齢による骨や腱の衰え・手や腕の疲労・目の疲
労・寒さ・ストレス・病気と様々で、人それぞれです。
その中で一番の原因といわれているのは、同じ姿勢をとり続けたり
姿勢が悪いなど、同じ筋肉だけを使い続けることです。

長時間のデスクワークや長距離運転などを良くする人は要注意です。
肩こりは日常生活を送るうえで、とても辛い症状の一つで、1秒で
も早く解消したいと感じている人も多くいます。
まずは、肩こりの原因となりそうなことは避けることです。そして、
ストレッチをしたり正しい姿勢を意識したり、カイロをコリの部分
に当てて血流を良くするなど自分なりの解消方法を見つけること
です。
自分の力ではどうにもならない場合や、肩こりの他にも症状がある
という人は、病院で治療してもらうというのも一つの方法です。ひ
どい肩こりの場合には、他の病気が隠れていることもあります。
肩こり解消法でお勧めなお風呂の入浴方法について
肩こり解消法の中で、誰でも出来るお勧めなお風呂の入浴方法について説明します。
どのような入浴をすれば肩こり解消できるかですが、お風呂はぬる
ま湯ではなくて少し熱めの温度にするのがポイントとなります。
湯船につかる時は肩までしっかりつかるようにします。お湯に肩ま
でつかる事によって血流が良くなりますので、次第に肩のコリがほ
ぐれてきます。
肩こりの原因には肩の血行が悪くなっているというのもありますの
で、血行が良くなると当然、肩こりは改善していく可能性が高いで
す。
また、ただお湯につけるだけでなくて肩を軽く揉んで上げる事も大
事になってきます。揉む事によって血行がさらに良くなりますので
お湯の効果と合わせて二重の効果が期待できますよ。
そして、ほんのりと汗をかくくらい湯船につかるようにします。
お風呂に入る時は以上の事をしっかりと実行すると随分と肩こりが
楽になります。
肩こりを予防する正しい姿勢で解消
肩こりの原因はいくつかあり、その中でも日常生活における姿勢が悪いと次第に肩の血行が悪くなり、肩の筋肉に負担がかかったりし
て肩こりが生じてくるケースが多いです。
事務職など一日中座って仕事をしている機会が多い人に肩こりが多
いのはそのためです。
肩こりを予防するには毎日の生活における正しい姿勢で過ごすこと
を心がける事にあります。
正しい理想の姿勢とは
立っている時
・顎を引く
・肩の力を抜く
・お腹に軽く力を入れ引っ込める
・体を反らしすぎない
などが理想的な姿勢です。
椅子に座っている時
・顎を引く
・おへその辺りに軽く力を入れる
・肩に力が入らないように時々意識する
・椅子に深く腰掛ける
・背筋を伸ばす
いずれの場合も、一度鏡を使って正しい姿勢になっているか確認す
ると良いでしょう。
姿勢が悪い人は姿勢を正しくしないといっこうに改善しませんので、
正しい座り方をマスターして予防するようにします。
最初は正しい姿勢を維持するのは大変でが、慣れてくれば自然と身
についていきます。
テレビで紹介され大反響となった30秒肩こり体操の特徴
慢性の肩こりを解消できるあべこべ体操は、あるテレビ番組で紹介されたことで大変話題となりました。
肩こりは肩の血流が悪くなることで起こるため、血流を良くするこ
とで改善することができます。
しかし慢性の肩こりは、長い年月をかけて、コリの部分が層になっ
ているのが特徴で、表面近をくマッサージしただけでは改善しない
ことがあります。
あべこべ体操の場合、奥深くまで凝った慢性的な肩こりを改善する
ことができます。
この肩こり体操は、肩甲骨や首周りのストレッチがポイントとなり
ます。
・頭の向きと目線があべこべ
・頭の向きと背中の向きがあべこべ
・頭の向きとお尻の向きがあべこべ
になるようなストレッチをするのが大きな特徴です。
肩甲骨を開き、首の動きを滑らかにするストレッチが慢性的な肩こ
りを改善するというものです。
お風呂で体が温まっている時に、この30秒で出来るあべこべストレ
ッチ体操を行うとより大きな効果が期待できますね。
目次に戻る
関連記事
-
-
心筋梗塞の前兆とは?血圧を下げるための生活習慣って何?
心筋梗塞の前兆や高血圧のリスク、食事などの改善について説明し ます。 人
-
-
手足口病は大人にもうつるって本当?口内炎や他の症状は軽い?
保育所や幼稚園に通う子供の間で感染することが多い「手足口病」 は、大人もうつる事は珍しくありません
-
-
台風が近づくといつも頭痛で悩むの。その対処法とは?
梅雨の時期や台風がやってくる季節になると、決まって頭痛に悩ま される方が多くいます。 それだ
-
-
手のしびれの原因と症状 病院は何科を受診すればいいの?
ある日突然、手のしびれに襲われ何日たってもなかなか治らない、 しびれの原因は一体何なのか、何か悪い
-
-
肩こりや首こりの悩みは枕の高さや選び方で改善するよ
肩こりや首こりに伴って頭痛も酷く、朝起きた時、良く眠れたはず なのに肩が痛くて首も回らないなど、ス
-
-
RSウイルスは大人も感染する?どんな症状がでるのか教えて
RSウイルスが大流行する季節となりました。 おもに乳幼児がかかる感染症と思われがちですが、実は
-
-
蒸しタオルの効果ってスゴイ!目の疲れやクマが解消するんだって!
毎日長時間テレビを観たりパソコン、スマホを頻繁に使う人に多い 目の疲れ。 ・目が充血しヒリヒ
-
-
玄米ごはんが血糖値を下げる?ダイエット効果もあるの?
よく、白米の食べ過ぎが原因で血糖値が上がりすぎ、最終的には糖 尿病になってしまうと言われます。
-
-
味覚障害は亜鉛不足が原因ですが薬の副作用は関係ありますか?
最近、妻の作る食事がおいしくない、甘いものを食べているのに苦 く感じる、濃い味付けなのに全く味を感
-
-
卵かけご飯は心臓病に悪い?嘘?本当?
日本国民が誇るファストフードの定番「卵かけご飯」。 健康に良いとされるビタミンやミネラルを含み








