インフルエンザ予防でマスクの効果やおすすめのマスクはどれ?
インフルエンザ予防には手洗いやうがいが効果的ですが、ここ最近
では性能の良いマスクを付けて鼻や口からウイルスが侵入するのを
防ぐ事も大切な予防策となっています。
少し前までは、マスクといえばガーゼタイプのものが主流でしたが、
今現在では特殊繊維を使い、ウイルスや微粒子などを高い割合でカ
ットでき、なおかつ顔の形状にフィットする価格の安いマスクが主
流となりました。
また、季節性のインフルエンザ以外にpm2.5対策や花粉症に悩まさ
れる季節でも十分性能を発揮できますので、マスクは年間を通じて
使うことが出来る必需品です。
しかし、これらのマスクもその使い方や取り扱いを間違えると逆効
果になりますので正しい付け方などを知っておく必要があります。
そこで、インフルエンザ予防でのマストアイテムであるマスクの正
しい付け方や使用上の注意、マスクの選び方などに疑問をお持ちの
方のためにこれらの情報をお伝えしますので、お読み頂き是非お役
立て下さい。
このページの目次
インフルエンザはマスクを使ってうつらない、うつさない
インフルエンザ予防にはマスクをするのが効果的ですが、今は体調を崩していなかったとしても予防目的でマスクを毎日しているのが
有効です。
電車やバスなどと不特定多数の人が密集するような場所に行くとき
にもマスクは役立ちますし、接客業など人と接する機会の多い仕事
ならインフルエンザが流行している季節の必須アイテムと言っても
過言ではないでしょう。
ここ最近では、これまでになく毒性の強い新型インフルエンザ(H5
N1亜型)が世界各地で猛威を奮うようになりましたので、何らかの
対策を未然に講じなければならない事を考えると、マスクの着用は
ウイルスの飛沫感染防止に大きな効果を発揮します。
インフルエンザ予防で効果の高いマスクはどのタイプ?
そこで、インフルエンザウイルスへの感染を防ぐ手段として、ワクチンの予防接種意外に出来る対策法は外出時、マスクをするのが有
効です。

コンピニやドラッグストアなどで買うことの出来るマスクの場合、
どの位ウイルスの侵入を抑えることが出来るかご存知ですか?
今現在販売されているマスクには、N95、N99と表示された「不織布
製(ふしょくふせい)」と表示されている折り目(プリーツ加工)
が付いたマスクがあり、家庭用マスクとして広く使われていて、子
供用の小さなサイズもありますので、表示をよく見てから買うと良
いでしょう。
また同じ不織布製でも、サージカル(外科)マスクと呼ばれる医療
現場で使われるマスクもあり、立体構造の本格的な作りとなってい
て価格も高めです。
不織布製マスクは、米国労働安全衛生研究所(NIOSH)のN95やN99
と呼ばれる規格を満たしている高性能なマスクがあり、まとめ買い
や箱買しても安価なのでとても人気があります。
実は、インフルエンザウイルスの大きさは0.1μm程度で、花粉症
の原因となる花粉は20~30μmであると言われています。
不織布製マスクのN95やN99規格(現在ではN100もある)は、0.3μm
以上ある大きさの微粒子を防ぐことが出来る割合を示す規格で、
0.1~0.3μmの微粒子を95%、99%カット出来る規格をクリアして
いることを示しています。
ですから、比較的安価な不織布製マスクでもインフルエンザウイル
スの飛沫感染を防ぐことが十分可能となっていますので、マスクを
買い求める際の判断基準にしてください。
インフルエンザ予防で効果あるマスクの付け方とは?
どんなにインフルエンザウイルスの侵入を防ぐ効果の高いマスクでも、その付け方を間違えるとマスクを着用している意味がないので
正しい付け方を知っておく必要があります。
そこで、折り目付き不織布製マスクの正しい付け方と外し方を説明
します。
そして、ここで重要なのはこのタイプのマスクには上下と裏表があ
るので注意が必要です。
【動画】マスクの付け方 【ノロウイルス・インフルエンザ・
O-157感染対策】
1.マスクの布部分は素手で直接触らない。ゴムひも部分を持ちます。2.プリーツ加工(いくつかの折り目がある)がされているマスクで
は、折り目が下を向いている方が表面です。
3.鼻の形にぴったり合うようワイヤー(ノーズピース・ノーズフィ
ッター)を曲げ、折り目をあごまでしっかり覆うように広げます。
4.上下左右に隙間が出来ていないか確認します。もし付け方を調節
しても極端に隙間が出来るようであれば、マスクのサイズが自分に
合っていない可能性があるのでサイズ変更します。
※注意点:マスクの使用中は裏・表面にウイルスや花粉など様々な
汚れが付着している可能性があるので極力触らないようにします。
また、1日1枚を目安とし何度も使用しないように心がけます。
【動画】マスクの外し方 【ノロウイルス・インフルエンザ・
O-157感染対策】
次に、マスクの外し方についてですが、インフルエンザウイルスなどが付着している可能性があるので、マスク部分に直接触れないよ
う両方のゴムひもを持って外します。
最後に、使用済みマスクの捨て方における注意点があります。
それは、使用済みマスクに誤って触れてしまわないようにビニール
袋などに入れ捨てることと、その後消毒用アルコールなどを使って
入念に手洗いをすることです。
インフルエンザ予防マスクの買い置きは何枚が理想?
インフルエンザや花粉症、pm2.5など感染予防対策として、薬局や通販サイトなどには、様々なメーカーから不織布製N95やN99規格の
マスクが30枚入りや50枚入り単位で売られているのを良く目にしま
す。
特にインフルエンザが流行する季節では、マスクを箱単位でまとめ
買いする人も見られるようになり、毎日の通勤や外出の頻度が高い
人、家族が多い人などが備蓄目的で買う時期でもあります。
そこでいざ、自分もマスクをまとめ買いしようと思う時、一体どの
位の枚数を買ったらいいか迷う事があると思います。
実は、最適な備蓄数量が一人あたり20~25枚程度であると厚生労働
省の新型インフルエンザ専門家会議が推奨しているのです。
新型インフルエンザ流行時の日常生活におけるマスク使用の考え方
インフルエンザ対策でのマスクは1日あたり1枚など、再使用しない
事が感染防止に有効であることと、不織布製マスクのほとんどが諸
外国で生産され、それを日本は輸入しているため、もし世界中でイ
ンフルエンザがパンデミックと呼ばれる世界流行になった場合に、
マスクが不足することを想定した必要備蓄枚数ということになりま
す。
よく、不織布製のマスクを洗濯して何度か使う方もいますが、ウイ
ルスを侵入させない為の特殊繊維の構造を壊してしまうためおすす
めできません。
インフルエンザウイルスから身の危険を守るためにも、マスクは1
日1枚を心がけましょう。
おすすめ関連記事:インフルエンザの予防接種 腫れやかゆみの対処法とは?
RSウイルスから赤ちゃんを守れ!その対策や治療法とは?
目次に戻る
関連記事
-
-
紫外線対策 日焼け止めに効果のある服装の色や素材の選び方
身近な紫外線対策には日焼け止めクリームを塗ったり、日傘をさし たり様々ありますが、日焼けによる肌へ
-
-
中性脂肪を下げる食品とは?本当にさば缶でok?
職場の健康診断の際、中性脂肪が高いと言われたことは ありませんか? 血液に含まれているTG値
-
-
肩が上がらない時の痛い原因や簡単ストレッチ方法
ある日の朝突然、起きた時に肩が上がらない、腕が上がらないなど の症状に見舞われる人がいます。
-
-
過敏性腸症候群かも。下痢や便秘が続く時の治し方は?
腸には特に異常がないのに、いつも通勤途中にお腹が痛くなったり、 重要な会議が始まると下痢になって退
-
-
蒸しタオルの効果ってスゴイ!目の疲れやクマが解消するんだって!
毎日長時間テレビを観たりパソコン、スマホを頻繁に使う人に多い 目の疲れ。 ・目が充血しヒリヒ
-
-
不眠症対策で効果のある飲み物って何ですか?
不眠症が原因で睡眠時間が短いため会社のデスクや学校の授業中で つい、うとうとと居眠りしてしまうと言
-
-
味覚障害は亜鉛不足が原因ですが薬の副作用は関係ありますか?
最近、妻の作る食事がおいしくない、甘いものを食べているのに苦 く感じる、濃い味付けなのに全く味を感
-
-
花粉症の症状を和らげる良い方法ってあるのか
花粉症は別名「季節性アレルギー性鼻炎」とも呼ばれています。 花粉症は大人だけがかかる病気ではなく、
-
-
ノロウイルス感染 実は二次感染被害の防止が最重要
夏場に多いとされる食中毒が、寒い冬にも関わらず発生してしまう事で 世間を騒がすノロウイルス。
-
-
長梅雨の年は健康や生活への影響ってどんなものがあるの?
梅雨の影響で、毎年この時期は何となく気分がスッキリしないとか、 ジメジメした重苦しい空気の中での生