夏場の暑い季節でもお米をおいしく保存する方法があるよ!

公開日: : 生活・文化

日本人にとってお米はとても大切な主食です。そんなお米の正しい
保存方法をご存知でしょうか。

正しい保存方法を知ってより美味しく安全にご飯をしっかり食べま
しょう。

まず、お米はその家族に合った量を購入するようにしましょう。

安いからと沢山買いすぎると食べきるまでに劣化してしまいます。

お米は生鮮食品です。

鮮度が落ちれば品質も落ち、味も落ちます。

目安は、寒い時期なら3ヶ月程度、春や秋には1ヶ月、夏の暑い時期
は半月ほどで食べきれる量です。

そしてその次に大切なのが保存方法です。

買ってきた袋のまま輪ゴムで口を縛ってシンクの下へ保存、という
方法はタブーです。

お米の袋には目には見えない細かい穴が沢山あいています。

ここから湿気や虫、菌などが侵入してくる恐れがあるのです。

ですから、買ってきたお米はすぐに保存容器へ移すのが正しい保存
方法です。

密閉できる容器がベストです。専用の容器がない場合はペットボト
ルなどでも問題ありません。

容器に入れる際は、水分を綺麗に乾かすように注意します。

湿気はお米にとって大敵ですので水を使って容器を洗った場合はし
っかりと乾かしましょう。

次に保管場所です。

保管場所は、高温・多湿になる場所を避けます。

一番適した場所は冷蔵庫です。

特に野菜室が一番適温です。

野菜室に置く場所がなければ冷蔵室でも問題ありません。

冷蔵庫へ保管する場合はペットボトルに入れるのがおすすめです。

立てても横にしても置けますし、飲み物を入れる場所へ立てられる
ので上手に保管できます。

夏場は特に冷蔵庫で保存するのが一番です。

病害虫は20℃を超えると孵化しますので、冷蔵庫に保管するだけで
病害虫が発生するのを防ぐことができます。

スポンサードリンク

関連記事

045718

忘年会の出し物には盛り上がる簡単な手品はいかが?

「今年の忘年会で何か面白い出し物をやってくれないか?」と 上司に頼まれた場合、なかなか断ることって

記事を読む

105122

退職願と退職届にはどんな違いがあるの?出す時期はいつがいい?

「こんな会社今すぐ辞めてやる!!」と思っているあなたが、いざ 退職するにあたって何をどのような順序

記事を読む

023374

さっぽろ雪まつりの服装選びで防寒対策

冬の雪国での人々の過ごし方は、「ゆきだるま」や「かまくら作り」、 スキーやスノーボードをして過ごし

記事を読む

030329

ミニトマト栽培にチャレンジ!でもどの品種を選べばいい?

家庭菜園の初心者が、ベランダやバルコニーにプランターを置いて 作ってみたいとか、畑のスペースがあるの

記事を読む

006483

オリンピック観戦に4kテレビはどうしても必要なの?

昔からオリンピックの開催される年は、買い替えなどで テレビが良く売れると言われてきました。

記事を読む

058647

鉄道記念日の乗り放題きっぷ 料金や利用方法とは?

鉄道記念日とは明治5年9月12日、西暦では1872年10月14日に日本で 初めて新橋と横浜間で鉄道

記事を読む

004225

入院費が払えない時、高額療養費制度で負担軽減する方法

入院費や医療費が払えない。このような悩みをお持ちの方はいませ んか? 預貯金もなく、お金を貸

記事を読む

tatemono_jinja

靖国神社への行き方と参拝の作法

靖国神社は今から145年前に建てられ、主に過去の戦争等で亡くなった 日本の軍人などが 祀られている

記事を読む

130036

母の日に義母へのメッセージ文例を参考に良好な関係を保つ方法

もしあなたが今現在、熾烈な嫁姑バトルを展開中であれば必要のな い知識なのかも知れませんが、同居の有

記事を読む

047118

七五三はいつやるの?お参りの時期をずらしてもいいの?

子供の健康を祝う七五三の神社やお寺でのお参りは、毎年11月15日 に行われています。 しかし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク

  • 冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
PAGE TOP ↑