忘年会の出し物には盛り上がる簡単な手品はいかが?

公開日: : 最終更新日:2014/12/06 生活・文化 ,

「今年の忘年会で何か面白い出し物をやってくれないか?」と
上司に頼まれた場合、なかなか断ることって難しいと思います。

自分には何か特技があるわけでないし、余興で皆を楽しませるのは
無理と諦めてしまっていませんか?

そんな時、誰でもちょっと練習さえすれば盛り上がる出し物の
一つに簡単な手品をおすすめしたいと思います。

忘年会の出し物でお困りの方は是非参考にしてみてください。

忘年会の出し物で場を盛り上げる

忘年会で出し物が行われる頃には、だいぶアルコールも回っており、
忘年会会場も騒々しい雰囲気になっていると思います。

このような時、忘年会の出し物というのは歌などが多いですが、
これだけでは場が平坦になり変化がありません。

何といっても意外性に富んだ出し物がハイライトになりますが、場を
盛り上げる余興として手品もかなり効果があります。

ただ、どうしても手品になると感心させるという傾向が強く、忘年
会ではそれよりもアクションがあり盛り上がるユーモラスなものが
喜ばれます。

複雑なネタや仕掛けの高度なものより、誰でもチョイとやればでき
る、という親しみのあるものの方がいいのです。

手品は器用な人だけというのもよくなく、器用さよりもアイデアさ
え心得ていれば容易にでき、盛り上がるマジックが結構あります。

そして、面白おかしくタネ明かしをすれば拍手喝采です。

忘年会の出し物 超簡単な手品とは

初歩的な手品といえば、ハンカチと、コップ、紐の3つがよく使わ
れますが、これからご紹介するのもその1つです。

まず最初に、誰かにコップに水を注いでもらい、黙って飲んでしま
います。「このコップには、色も模様も何もなくてさびしい」とつ
ぶやくように言い、何やら口でブツブツ言って、急に「エイ、
ヤー」と気合を掛けると色鮮やかなハンカチが忽然と誕生という次
第です。

タネは簡単です。合成樹脂製の透明なコップの底の心持ち上の所に、
錐で糸が1本通るだけの穴を開けておきます。ハンカチの一端に黒
の絹糸を縫い付けて、上着のポケットに隠しておきます。

この糸は、コップの上から中を通り、穴を抜けて内ポケットに結ん
でおきます。こうしておけば、「エイ、ヤー」の気合いと共にコッ
プを突き出せば、糸がピンと伸びてハンカチがコップの中に飛び込
むわけです。

水を注ぐそそぐ時は、指で穴を塞いでおくようにします。

そして最後に、上着から絹糸で結ばれたコップとハンカチをだらり
とさせ、タネ明かしをすれば盛り上がります。

おすすめ関連記事:忘年会の景品でもらって嬉しい人気商品とは?

目次に戻る

スポンサードリンク

関連記事

056882

夏場の暑い季節でもお米をおいしく保存する方法があるよ!

日本人にとってお米はとても大切な主食です。そんなお米の正しい 保存方法をご存知でしょうか。

記事を読む

070470

お歳暮の時期はいつからいつまで?マナーも知りたい!

日本には多くの文化や風習があります。 これらは日本人が長い歴史の中でつくりあげてきたものであり

記事を読む

011372

引っ越しで不用品回収業者の無料には要注意

3月から4月にかけてのこの時期、 単身一人暮らしや進学、就職などで、 引っ越しをしなければいけない

記事を読む

027183

大特免許と建設機械作業資格は同時取得で相性抜群!

リストラによる失業あるいは今の仕事に不安や不満を感じ転職を 考えている方が、再就職先を探している時

記事を読む

031319

冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ

冠婚葬祭についてのまとめ記事一覧です。 成人式に関する記事のまとめ 成人式に行く男女であれば

記事を読む

047118

七五三でお祝いの金額やお返し 平均的な相場が知りたいの

兄弟や親戚の子供、あるいは初孫が、七五三を迎えたら何かお祝い をしてあげなければいけないと考えるも

記事を読む

006483

オリンピック観戦に4kテレビはどうしても必要なの?

昔からオリンピックの開催される年は、買い替えなどで テレビが良く売れると言われてきました。

記事を読む

787B

台風や吹雪で飛行機が欠航 払い戻しや振替便変更の手続き方法

台風や吹雪の影響で、搭乗予定の飛行機が欠航してしまった場合、 どのような対応をしたら良いか判断に困

記事を読む

080026

結婚式で両親へ何かプレゼントしたいけど何がいい?おすすめは?

「結婚式に両親に何をプレゼントしましたか?」という、とあるアンケート の結果について、ご紹介します

記事を読む

056837

プロポーズの日に失敗しない場所や言葉の選び方とは?

プロポーズの日の由来とは 6月の第1日曜日はプロポーズの日になっています。 1994年に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク

  • 冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
PAGE TOP ↑