ランニングシューズの選び方一つで初心者は膝や足が痛くならないよ!

・部活に入ったから体力づくりのため
・ここ最近、太り気味でダイエットしたい
・メタボリックシンドロームと診断された
・老後も健康で過ごしたい

など、様々な理由から空いた時間を利用してランニングやジョギン
グを楽しむ人が増えています。
de7171c01b68bbd8d8bcd8d77d94b7de_s
お決まりのコースを毎日、景色を眺めながら友人・知人などと一緒
に走る事は健康維持や体力強化、痩せるなどの他にストレス解消に
もつながることから誰でもできるとても手軽なスポーツです。

しかし走ることに慣れていない初心者の人が、「今日から頑張るぞ
~」とランニングを始めてみたものの、足や膝の痛みがあなたを襲
い病院通いする羽目になってしまったという方も決して少なくあり
ません。

原因は色々あるのですが、何と言ってもランニングシューズが自分
の足や体にピッタリ合っていないものを選んでしまっている事が原
因である場合が多いのですよ。

そこで、これからランニングを始めようとしている初心者が、サイ
ズだけでなく、ランニングシューズの構造なども理解して膝や足を
痛めないで長く続けるために必要な選び方についてご紹介します。

初心者がランニングシューズの選び方で見るべきポイントと
は?

日頃の健康づくりやダイエットの為に、ランニングを始める人は増
えています。

それに伴うウェアやシューズなども様々な種類が販売されていて、
オシャレにランニングを始めたい人などには、デザイン性に優れた
商品を選びまた本格的に始めたい人には、機能性を重視した商品な
ど選ぶなど選択肢は幅広くなっています。

しかし、「初心者の私は何を基準に靴を選べばいいの?」といった
疑問もあるかもしれませんよね?

そこでランニングをこれから始めようと考えている初心者の人に、
自分に合ったランニングシューズの選び方について説明します。

ランニングを始めて何日かすると、膝(ひざ)や股関節、足首など
に痛みを感じる人が多いため、初心者の人がランニングシューズを
選ぶ際に重要なポイントとして、ソール(靴底)部分に衝撃を吸収
するクッション材がしっかりとしているタイプの商品を選ぶように
します。
06d5948e61cdf18c4ff7240c63ce7cc2_s
しかし、あまりクッション性を重要視し過ぎるとクッション材が多
く使われているため、結果として靴の総重量が重くなってしまいラ
ンニング初心者は、つい軽いタイプやデザインの良い靴を選んでし
まいがちですが、まずは衝撃による足や膝への負担軽減を第一に考
え、クッション性に優れたランニングシューズを選びましょう。

上級者用のランニングシューズなどは、とにかく軽量に作られてい
る商品が多いですが、初心者の場合ソールの部分が厚く重みがある
商品は、安定性に優れているので体全体のバランスを守る上でも、
また走りやすさからいっても選ぶべき商品です。

普段する事のない動きに、ひざや筋肉に負担がかかり過ぎて痛めて
しまってはいけないので、特にダイエット目的などで始めようとし
ている人は慎重にランニングシューズを選ぶ事が大切です。

ランニングシューズの口コミやランキングはあてにしない

そして購入する際に必ずする事は、実際に試し履きをしてみてから
購入する事です。

よく見かけるネットでのランキングや口コミで「この靴がオススメ
です」とか「ランキングで1位の靴」などの記事を見かけることと
思います。

しかし、オススメと言われる靴を実際に購入してみると、自分の足
の大きさや体全体の構造は人それぞれ皆違いがあり、口コミやラン
キングに惑わされ試着することなくランニングシューズを購入して
しまいがちです。

その結果として自分に合っていない事により、足の疲れや痛みを訴
える人が多くいます。ですから必ずスポーツシューズ専門店へ実際
に足を運び、詳しい店員にアドバイスをもらい試着してから購入
ることがとても重要ですよ。

同じサイズでもそれぞれのメーカーによって、実際に自分に合って
いるのかは履いてみない事にはわかりませんし、自分に合ったサイ
ズのシューズを履かないと、足の爪が剥がれてしまったり膝痛にな
ったりと様々なトラブルが発生しますので必ず試し履きをする事を
念頭に靴選びをしましょう。


ランニングシューズを購入する際のフィット感向上オススメ術
とは?

更に自分にピッタリ合うランニングシューズを選ぶ方法として、こ
れからランニングする際に使用する靴下を実際に履いて必ず左右両
方のランニングシューズを試着してみることです。

同じように見えて、人間ボディパーツは左右非対称となっている事
と、靴下の厚さでもフィット感が全く違ってくるためです。

また、1日の内で足がある程度大きくなるとされる夕方以降に試着
して購入するのが良いとされています。

その理由は、家事や買い物、立ち仕事などで足を使った場合のサイ
ズが朝起きてすぐよりも大きくなっているとされているためです。

わずかなサイズにもこだわりを持っている方は、試してみてはいか
がでしょうか?

ランニング初心者にとって、ランニングシューズはその後も継続し
てランニングを楽しむ為にも、慎重に自分に合った商品を選ぶ事で
楽しく、けがをする事なくランニングを始める事が出来るのでこれ
らのポイントを頭に入れて、好きなデザインやメーカーのシューズ
を選ぶといいですよ。

目次に戻る

スポンサードリンク

関連記事

illust3507

手のしびれの原因と症状 病院は何科を受診すればいいの?

ある日突然、手のしびれに襲われ何日たってもなかなか治らない、 しびれの原因は一体何なのか、何か悪い

記事を読む

077209

紫外線対策 日焼け止めに効果のある服装の色や素材の選び方

身近な紫外線対策には日焼け止めクリームを塗ったり、日傘をさし たり様々ありますが、日焼けによる肌へ

記事を読む

054665

膝に水がたまる痛み その原因と治療や処置方法を教えて!

・正座をすると膝が痛い ・歩いたり階段を登る時に膝の痛みがある ・膝関節から変な音が聞こえる

記事を読む

hiesyou_woman

冷え性を改善する飲み物って何がある?

冷え性=女性特有の悩みと思われがちですが、以外にも冷え性の悩 みを訴える男性が多いと言われています

記事を読む

009471

ノロウイルス感染 実は二次感染被害の防止が最重要

夏場に多いとされる食中毒が、寒い冬にも関わらず発生してしまう事で 世間を騒がすノロウイルス。

記事を読む

111593

味覚障害は亜鉛不足が原因ですが薬の副作用は関係ありますか?

最近、妻の作る食事がおいしくない、甘いものを食べているのに苦 く感じる、濃い味付けなのに全く味を感

記事を読む

175848

マダニに刺されたらどうしたらいい?症状や治療法を教えて!

マダニに刺されたのが原因で最悪の場合、死に至るケースが日本で も増加の傾向にあり、ニュースでも度々

記事を読む

肝臓にいい食べ物

肝臓に良い食べ物 悪い食べ物とは何ですか?

会社の健康診断で肝臓の健康状態を示すガンマGTP(γ-GTP)の数 値が高く、「ヤバい」と感じてい

記事を読む

058610

不眠症対策で効果のある飲み物って何ですか?

不眠症が原因で睡眠時間が短いため会社のデスクや学校の授業中で つい、うとうとと居眠りしてしまうと言

記事を読む

040619

花粉症の症状を和らげる良い方法ってあるのか

花粉症は別名「季節性アレルギー性鼻炎」とも呼ばれています。 花粉症は大人だけがかかる病気ではなく、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク

  • 冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
PAGE TOP ↑