七五三で神社にお参りする時ってどんな服装がベストなの?

公開日: : 最終更新日:2014/07/11 生活・文化 , , ,

子供が七五三を迎えたら、神社に家族揃ってお参りに行こうと思う
時、気になるのがどんな服装で行けばいいかわからない方もいるの
ではないでしょうか。

神社またはお寺など、普段は誰でも自由に訪れることが出来ますが、
いざお参りで訪れる場合は、やはり礼儀を重んじなければなりませ
ん。

ここでは、七五三で神社にお参りする時、子供や親の服装をどのよ
うに決めたらいいか、服装の選び方やマナーなども交えてご紹介し
ます。

七五三のお参り 子供の服装の選び方

七五三のお参りの際の子供の服装といえば、綺麗な着物や袴が思い
浮かぶと思いますが、最近ではドレス姿の女の子も見かけます。

写真撮影をすると写真館で衣装をレンタルして、そのままお参りに
使えるところもありますので、上手に利用されると良いと思います。

貸衣装の下見や予約は何ヶ月か前から余裕をもってしておくと安心
です。

あまり当日に近い日程で下見をすると、選択肢も少なくなってもっ
たいないです。

神社参拝当日は、忙しくばたばたしますので準備できるものは前も
って整えておいていただくと余裕ができますし、特に初めての七五
三の三歳のお子さんの場合、あらゆる状況を考えて準備しておくと
良いです。

ぐずった時の飲み物やおやつ、静かに遊べるような絵本やおもちゃ、
着物を嫌がって着崩してしまった際の着替え等コンパクトにまとめ
ておくと安心です。

5歳と7歳のお子さんの場合でも着替えは持って行くとよいですね。

写真撮影とお参りを同日にするとどうしても忙しくなってしまうの
で、別日に衣装をレンタルできる写真館をリサーチしておくのもひ
とつの手です。

七五三でのお参り 親の服装の選び方

七五三とは、子どもが無事成長したことを祝う家庭行事の一つで、
神社でお祓いを受け、祝詞をあげてもらうのが一般的です。

七五三は、現在では5歳の男の子、3歳・5歳の女の子が対象となり
ます。

本来は鬼宿日にあたる11月15日に行う行事でありますが、最近はこ
の日にこだわらず、10月中旬から11月の土日・祝日など家族が揃う
のに都合の良い日に行われています。

お参りの際、子どもには着物を着せる場合が多いものの、着物以外
では男の子はスーツやタキシード、女の子はドレスやワンピースを
着せるのがよいです。

親の服装に関しては、七五三は子どもが主役であるので、子どもよ
り各上の服装にならないよう気を付けます。

男性は和装なら紬地の無地、洋装なら略礼装・ダークスーツが、女
性は和装は無地の着物や訪問着、小紋、洋装なら略礼装・スーツ
どが望ましいです。

祖父母も同行する場合は親に準じた服装をします。

女性の場合、露出が多い服装や適度のヒカリ物などは避けるのが無
難です。

おすすめ関連記事:七五三でお祝いの金額やお返し 平均的な相場が知りたいの

目次に戻る

スポンサードリンク

関連記事

787B

台風や吹雪で飛行機が欠航 ホテル代の補償って何かありますか?

台風や吹雪などの悪天候で、搭乗予定だった飛行機が欠航になり、 空港ロビーが利用客で溢れている様子を

記事を読む

056882

お米に付く虫を退治!その方法とは何?

主婦の皆さんの中には、ご飯を炊くのにお米の研ぎ洗いをしようと 米びつの中を見た時、コクゾウムシやマ

記事を読む

016883

成人式に行かない人の割合やその理由とは?あなたはどうする?

地元を離れ就職や進学をしている場合、晴れて成人の日を迎え、成 人式に出席することで何年かぶりで友人

記事を読む

059759

祖父母に包む香典の金額 独身と既婚の違いでいくら位が常識?

大好きだった祖父母が亡くなり、お通夜やお葬式(告別式)に出席 する際、悩んでしまうことの一つに香典

記事を読む

045718

忘年会の出し物には盛り上がる簡単な手品はいかが?

「今年の忘年会で何か面白い出し物をやってくれないか?」と 上司に頼まれた場合、なかなか断ることって

記事を読む

016883

成人式の前撮りにかかる時間やレンタル費用はどの位?

成人式の前撮りに要する時間が気になりますよね? 特に女性の場合、男性よりも写真を撮るまでにヘア

記事を読む

花火大会

花火大会の持ち物。子連れの場合は何が必要?

花火大会を間近で見たい! 出来れば、ベストな観戦スポットで楽しみたい! でも、どんな持ち

記事を読む

037532

恵方巻き 方角の決め方と節分の関係

恵方巻きは、節分に吉方位に向かって食べると 縁起が良いとされています。 ところが何故、吉とさ

記事を読む

001551

家庭用天然水サーバー選び 注目すべき比較ポイントとは?

みなさんは、普段どのような水を飲んでいますか。 人間の体のおよそ80%は水分で出来ていると言わ

記事を読む

105122

退職願と退職届にはどんな違いがあるの?出す時期はいつがいい?

「こんな会社今すぐ辞めてやる!!」と思っているあなたが、いざ 退職するにあたって何をどのような順序

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク

  • 冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
PAGE TOP ↑