炊飯器の内釜がはがれた そのまま使っても健康面は大丈夫?

公開日: : 最終更新日:2017/07/09 生活・文化

どんなに高価な炊飯器を買っても、数年もすれば内釜のコーティン
グがはがれご飯がこびり付き焦げたりします。

そして一度コーティングがはがれだすと、次々と広がっていきフッ
素樹脂による健康面への悪影響が気になってしまうものです。

しかし実際はどうなのでしょう?

炊飯器の内釜のはがれに関する健康への影響や内釜を傷つけず長持
ちさせる方法、内釜の買い替えや再コーティングに関する疑問を整
理してみましたので、心配な方は是非参考にしてみてはいかがでし
ょうか。

炊飯器の内釜はがれによる健康への影響とは

炊飯器を長く使っていると、内釜が剥がれてくることがあります。

なんとなく金属がご飯に混ざったりしないのか、健康に悪いのでは
ないかと悩み、結局新しい炊飯器を購入する人も多いかもしません。

しかしこの内釜はがれは、健康に悪いわけではありません。

フッソ加工が剥がれてくると、ごはんがこびり付きやすくなります
が健康面に悪いわけではないのです。

万が一、剥がれたものをごはんと一緒に食べたとしても、体内で吸
収されることなく排出されるので身体に悪影響を及ぼすことはあり
ません。

ただ、先にも述べたように、こびり付きやすくなることから、焦げ
付きの原因になるので内釜を洗う際は、マニュアルの注意事項をよ
く読み釜を傷つけないようにすることが大切です。

購入して2、3年くらいで内釜はがれが生じてきたという人は、内釜
を洗う時に使っているタワシやスポンジ、洗浄剤に問題はないか、
又、調味料などの為にフッ素加工を必要以上に腐食させていないか、
金属製の食器などと一緒に浸け置き洗いをしていないか、など自分
のいつもやっている洗い方とをマニュアルを再度見比べ確認するこ
とをお勧めします。

普段の使い方に問題がある場合は、せっかく新しいものに取り替え
てもまた同じように剥がれてきてしまいます。

どうしても気になるので買い換えたいという人は、製品によっては
内釜だけを買い換える方法もあります。

購入した電気屋で聞いてもよいですがメーカーに直接問い合わせる
とすぐに回答が貰えます。

炊飯器の内釜がはがれた 修理?買い換え?どちらがいい?

炊飯器をある程度の期間使用していると、内釜がはがれてきたり傷
んできたりします。

内釜はテフロン加工されていて、その加工部分にダメージを受けや
すいのです。

ダメージの原因はお米を研ぐ時に力を入れていることと、使用後に
ゴシゴシ力を入れて洗っていることなどが考えられます。

最近スーパーなどで売られているお米は、最新の精米技術による精
米がされているため、ゴシゴシ研ぎ洗いする必要がないので優しく
研ぐようにしましょう。

内釜に米粒がついた状態ですぐに洗ってもなかなかお米がとれず、
力まかせに洗うと釜を痛めてしまいます。

しばらくお水につけておき、柔らかいスポンジで洗うのがおすすめ
です。

内釜がはがれてしまったら新しい炊飯器を買いなおさなくても、内
釜だけを購入するか、修理するなどで対応することができます。

電気屋さんやメーカーに問い合わせすると、内釜などのパーツを取
り寄せてくれます。

各メーカーでは、商品の生産中止後7年間は部品を保管することに
なっているので、たいていのケースで内釜の購入が可能な場合が多
いです。

次に修理の場合ですが、内釜をはじめフライパンやホットプレート
などの傷んだテフロン加工を塗りなおしして修理してくれる業者に
依頼することもできます。

傷んだ商品を捨てずにそのまま使用できるようにテフロンでコーテ
ィングしてもらえるので、長く使えて境にもやさしいと評価されて
います。

しかし修理するのに時間がかかり、すぐに使用できないというデメ
リットもあるので時間がかかってもかまわないという人にはおすす
めです。


目次に戻る

スポンサードリンク

関連記事

004371

雛人形の立ち雛は最近人気があるけどその理由はなぜ?

ひな祭りに無くてはならない雛人形。種類も豊富で選ぶのが大変で すよね? でも最近「立ち雛」と

記事を読む

083235

播州の秋祭りの日程や内容と注意点

兵庫県の南西部に位置する播磨地方一帯の神社で行われる大小様々 の秋季例大祭を総じて播州の秋祭り(ば

記事を読む

130036

母の日に義母へのメッセージ文例を参考に良好な関係を保つ方法

もしあなたが今現在、熾烈な嫁姑バトルを展開中であれば必要のな い知識なのかも知れませんが、同居の有

記事を読む

056882

夏場の暑い季節でもお米をおいしく保存する方法があるよ!

日本人にとってお米はとても大切な主食です。そんなお米の正しい 保存方法をご存知でしょうか。

記事を読む

003251

父の日に泣いて喜ぶ本当のプレゼントとは

毎年6月の第三日曜日は父の日ですが、実はアメリカが発祥で、 今から100年以上前に始まったとされて

記事を読む

076624

お墓参り お供え物をその場で食べるって?その理由は?

お盆やお彼岸、命日などお墓参りに行く際、お花やお線香、故人が 好きだった食べ物や飲み物をお供え物と

記事を読む

006483

オリンピック観戦に4kテレビはどうしても必要なの?

昔からオリンピックの開催される年は、買い替えなどで テレビが良く売れると言われてきました。

記事を読む

070470

お歳暮の時期はいつからいつまで?マナーも知りたい!

日本には多くの文化や風習があります。 これらは日本人が長い歴史の中でつくりあげてきたものであり

記事を読む

098311

鏡餅の由来や飾る意味と食べ方を教えて!

お正月を迎えるのに欠かせない鏡餅(かがみもち)。 でも、なぜ飾る事の由来や本当の意味をわかって

記事を読む

016883

成人式に行かない人の割合やその理由とは?あなたはどうする?

地元を離れ就職や進学をしている場合、晴れて成人の日を迎え、成 人式に出席することで何年かぶりで友人

記事を読む

Comment

  1. 栗原 より:

    買う時はテフロンがはがれるなんて、説明も受けなかったしそんなことになるなんてゆめにもおもわなかった。
    何か詐欺にあったような気持ちです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク

  • 冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
PAGE TOP ↑