お歳暮の時期はいつからいつまで?マナーも知りたい!
日本には多くの文化や風習があります。
これらは日本人が長い歴史の中でつくりあげてきたものであり、日
本特有のものなのです。
この中にお歳暮が存在します。
お歳暮を贈る時期はいつからいつまでなのかと言うと、新年を迎える前
の12月に贈られているもので、昔は12月13日から20日の間に贈られ
ていました。
しかし、近年は普段お世話になっている人への挨拶をするためお歳
暮を贈る時期は早くなっている傾向にあります。
関東においては11月末くらいから贈るものとして定着しています。
お歳暮には贈ること以外にもルールがあります。
一つは熨斗(のし)をつけることです。
熨斗にはお歳暮の文字を記入し、その場所からやや下に自分の名前
を小さめに記入します。
お歳暮はもともと配送で送るものではなく、渡したいと思う相手の
お宅に足を運び、直接普段の感謝の気持ちを述べることが基本とな
っていました。
しかし、近年は配送が充実しています。
より早く新鮮なものを相手に渡せること、インターネットで選んで
相手に配送できることなどがあることにより、自分で足を運ぶこと
が少なくなりました。
この際には挨拶状を一緒につけたり、届くのと同時にはがきや手紙
を出すなどがマナーとされています。
この際の内容は挨拶のほかにいつ、どこから、何を送ったのかを記
入しておくことが必要です。
鮮度が限られているものは特にこれが必要です。
その理由は相手方の都合があるからです。
また、お歳暮はお祝いには属さないのでお返しは必要ありませんが、
お礼状を出すことは重要視されています。
電話ではなく、言葉にして書くのが従来のマナーとされているので
す。
この際にはその人に対しての普段から持っている感謝の気持ちにプ
ラスして家族への健康を祈るような文章も必要です。
おすすめ関連記事:お中元の時期はいつまで?ギフトの金額相場も知りたい!
関連記事
-
-
家庭用天然水サーバー選び 注目すべき比較ポイントとは?
みなさんは、普段どのような水を飲んでいますか。 人間の体のおよそ80%は水分で出来ていると言わ
-
-
結婚式費用の相場って平均でどの位か教えて!
やっと結婚することが決まったけど、結婚式を挙げるのに必要な 費用がいくらかかるか心配になってしまう
-
-
靖国神社を参拝する時の服装マナーとは?
今から150年近く前に建てられ、桜の名所としても有名な靖国神社 は近年政府要人が参拝したことも相ま
-
-
卒業旅行で国内のおすすめ人気はどこ?予算や費用は?
高校や大学を卒業してしまうと、それまで仲の良かった友だちとは 進学や就職のため離ればなれになってし
-
-
七五三はいつやるの?お参りの時期をずらしてもいいの?
子供の健康を祝う七五三の神社やお寺でのお参りは、毎年11月15日 に行われています。 しかし
-
-
冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
冠婚葬祭についてのまとめ記事一覧です。 成人式に関する記事のまとめ 成人式に行く男女であれば
-
-
家庭用精米機は圧力循環式が何故人気があるの?
毎日おいしいごはんを食べたい!と誰もが思う事ですよね。 しかし、どんなにこだわって作られたお米
-
-
オリンピック観戦に4kテレビはどうしても必要なの?
昔からオリンピックの開催される年は、買い替えなどで テレビが良く売れると言われてきました。
-
-
播州の秋祭りの日程や内容と注意点
兵庫県の南西部に位置する播磨地方一帯の神社で行われる大小様々 の秋季例大祭を総じて播州の秋祭り(ば
-
-
バレンタインで片思いの願いを叶える?椿大神社のパワーとは
好きになってしまった相手に、告白する勇気がなく、 片思いのまま過ごす毎日が切なくてとても辛いと、