忘年会の景品でもらって嬉しい人気商品とは?

公開日: : 最終更新日:2014/12/06 生活・文化 ,

毎年、早いところでは9月あたりから忘年会の受付を始めているお
店もあり、幹事に指名されて人は場所取りに躍起になっているもの
です。

毎年の人数情報から、お店、会場、会費、抽選会の景品、交通手段
など決めていくためには、それなりのリサーチも必要なので、成功
裏に終わらそうと思えば大変なものです。

ただ集まって、社長をはじめとした挨拶の後は飲んで終わりという
のでは味気ないですから、さまざまなゲームなどを準備することに
なります。

忘年会でのゲームは各会社ごとに伝統のゲームもあれば、幹事さん
の腕で、いろいろな新しいゲームに挑戦しているところもあるよう
です。

最近では、インターネットの普及により、これまでには考え付かな
かったようなゲームや催しが調べられるようになっています。

それらに使用するグッズにしても、100均やアミューズメントグッ
ズを販売するお店もあり、楽しいゲームがしやすくなっています。

マスク、お面、着ぐるみなども充実しているので、普段、難しい顔
をした上司に、ここぞとばかりありえない格好をしてもらうもの面
白いものです。

さて、これらのゲームで盛り上がったときに、欠かせないのが景品
です。

各ゲームでよい成績をとった人や、みんなを喜ばした人には、ぜひ
楽しい景品を渡してあげましょう。

まずはみんなが知っていて、普段、なかなか自分では手を出しにく
いと思っているものがよいでしょう。



そんな人気の景品はアミューズメントパークのチケットです。

ディズニーランド、ユニバーサルスタジオジャパンなどのチケット
は間違いなく人気がありますし、遠方の場合には地元の同じような
施設のチケットもありです。

そして、食べ物ではブランド牛肉、海鮮などが人気です。

予算にも限度があるでしょうが、ちょっと手が出ないようなものの
ほうが間違いなく盛り上がります。

このような定番の良い景品に加えて欠かせないのが笑いを取れる景
品です。

大人ばかりであれば、多少お下劣なものも許されるものです。

やりすぎはいけませんが、メンバーと雰囲気を見ながらやっていく
のも幹事さんの手腕で、あくまでも楽しく進めたいものです。

おすすめ関連記事:忘年会の出し物には盛り上がる簡単な手品はいかが?

スポンサードリンク

関連記事

041126

古米がまずい!でもおいしく食べる方法があった!

知り合いの農家から頂いたり、買ったお米が食べきれないうちに新 米が出回る時期になって、処分に困って

記事を読む

130036

母の日に義母へのメッセージ文例を参考に良好な関係を保つ方法

もしあなたが今現在、熾烈な嫁姑バトルを展開中であれば必要のな い知識なのかも知れませんが、同居の有

記事を読む

037541

家庭用精米機は圧力循環式が何故人気があるの?

毎日おいしいごはんを食べたい!と誰もが思う事ですよね。 しかし、どんなにこだわって作られたお米

記事を読む

107297

なばなの里イルミネーションの混雑や駐車場情報を教えて!

今度の休みの日に、なばなの里イルミネーションを彼女や彼氏、家 族皆で見に行こうと思う時、会場や周辺

記事を読む

030329

ミニトマト栽培にチャレンジ!でもどの品種を選べばいい?

家庭菜園の初心者が、ベランダやバルコニーにプランターを置いて 作ってみたいとか、畑のスペースがあるの

記事を読む

076624

お墓参り お供え物をその場で食べるって?その理由は?

お盆やお彼岸、命日などお墓参りに行く際、お花やお線香、故人が 好きだった食べ物や飲み物をお供え物と

記事を読む

081809

卒業旅行で国内のおすすめ人気はどこ?予算や費用は?

高校や大学を卒業してしまうと、それまで仲の良かった友だちとは 進学や就職のため離ればなれになってし

記事を読む

096874

喪中の期間はいつまで?どこまでが範囲なの?

親、兄弟など身内に不幸があった時など、喪に服すという事は分か るのですが、実際自分の家族などが亡く

記事を読む

056882

無洗米は水加減が命!失敗しない上手な炊き方のコツとは?

お米の精米技術は、昔に比べて大変進歩しました。 今ではすっかりお馴染みの無洗米は、最新の精米製

記事を読む

001551

家庭用天然水サーバー選び 注目すべき比較ポイントとは?

みなさんは、普段どのような水を飲んでいますか。 人間の体のおよそ80%は水分で出来ていると言わ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク

  • 冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
PAGE TOP ↑