肘の痛みが外側の場合痛い原因は何ですか?治療はどんな方法?

公開日: : 最終更新日:2015/06/30 医学・美容・健康 ,

最近肘の痛みがつらい、しかも外側が痛いと感じている方はもしか
したら上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)
かもしれません。

次のような心当たりはありませんか?

・テニスを始めた頃から痛くなってきた
・重さに関わらず腕に負担のかかる仕事をしている
・1日中パソコンでタイピングしている
・タオルなどを絞る時に肘の外側にズキンとした痛みが走る
・物を持ち上げる時に痛い

など上記以外にも肘の外側が痛くなって、病院で治療を受ける人が
多くいます。

肘の痛みがあるにも関わらず、我慢して放っておくと慢性化してし
まい完治するまで長期間の治療が必要になったり、別の原因による
ものである場合もありますから、早めに整形外科などで受診するこ
とをおすすめします。

そこで、肘の外側が痛い場合の原因や治療方法がどのようなものが
あるのか、完治するまでどの位の日数がかかるのかわかりやすくご
説明します。

肘の痛みが外側の場合の主な原因

外側の肘の痛みは上腕骨外側上顆炎という疾患で「テニス肘」とも
呼ばれるものが多く、肘の痛みを訴える方の大半は、この疾患で悩
まれています。

テニス肘と呼ばれるだけあってテニスをされる方が多い印象があり
ますが、手を使って軽作業をされている方やパソコン操作をされる
方にも多い疾患で、肘の外側の筋肉の使いすぎによる炎症が原因と
なっているためです。

スポーツなどでその部分の筋肉を使いすぎたり、家事や仕事などで
間違った体の使い方をしてしまうことが原因になります。

例えば家事で古新聞を紐で束ねる時に痛くなったなど、ちょっとし
たきっかけで上腕骨外側上顆炎と診断される場合があるのです。

この痛みは、安静にしていることで改善が期待できます。しかし、
また同じようなことをすれば痛みに悩まされ、夜寝ていても痛みの
ためなかなか寝付けないことにも珍しくありません。

上腕骨外側上顆炎になってしまう原因は使いすぎだけでなく、腕や
体の間違った使い方もありますので、動きの癖を改善するという対
処法もあります。

肘の痛みが外側の場合治療方法はどのようなものがあるのか

肘の痛みが外側の場合、テニス肘なのか他の疾患なのかを見極める
ための3項目程度の簡単な診断が行われます。

そこで上腕骨外側上顆炎(テニス肘)と診断された場合は、症状の
度合いに応じて以下の様な治療が行われます。
・指や手首のマッサージやストレッチ
・手の負担を制限され、湿布などで痛みや炎症を抑える
・肘の外側に痛み止めなどの注射
・テニス肘用バンド(エルボーバンド)の装着
などが主な治療方法となります。

重度な症状の場合は、手術を行う事もあります。

今現在の痛みだけ取り除くことは注射で抑えることは出来ます。し
かし症状の度合いにもよりますが、完治させるには早くて2週間~1
ヶ月はかかるのが通常です。

肘の外側が再び痛くならないように自分でできる注意点

病院での治療の他、1日でも早く治すため日常生活で注意すること
としては、過度に肘をひねってしまうなどの間違った動かし方によ
って起きている肘の痛みである可能性が高いですから、病院を受診
して他に疾患がない場合には、動きの癖を改善することを心がける
ようにしなければなりません。

しかし、動きの癖は自分ではなかなか変えていくのは難しく、スト
レッチなどで対策をする方法もありますが、原因の根本が改善され
なければ結局は同じことになります。

一度テニス肘になってしまうと、仮に治ったとしてもまた同じよう
に肘の外側が痛くなってしまうこともあるので、手を使う作業を行
う時は出来るだけテニス肘用のサポーターを利用するなどの対策
するのが効果的で再発防止に役立ちます。

肘の痛みは外側の筋肉への負担のかけすぎが主な原因ですから、そ
の部分になるべく負担のかからない動き方に変えるということが効
果的です。

使いすぎによる炎症ですから、肘の痛みが出たときには我慢せず、
すぐに氷嚢や冷湿布で患部を冷やし炎症を鎮静させることも必要で
すし、まずは鎮静させ動かさないことです。

今ある炎症を治めることと、新たな炎症を起こさないための動作の
改善を考えると良いです。

原因となった動作を繰り返してしまえば、また外側の肘の痛みに悩
まされることになります。原因に合った対策を行うようにしましょ
う。

目次に戻る

スポンサードリンク

関連記事

067930

蒸しタオルの効果ってスゴイ!目の疲れやクマが解消するんだって!

毎日長時間テレビを観たりパソコン、スマホを頻繁に使う人に多い 目の疲れ。 ・目が充血しヒリヒ

記事を読む

067930

ドライアイになる原因を教えて!治療方法も知りたいの

1日の仕事のほとんどをパソコンに向かっている人や、エアコンの 風が当たる場所でのデスクワークが長い

記事を読む

hiesyou_woman

冷え性を改善する飲み物って何がある?

冷え性=女性特有の悩みと思われがちですが、以外にも冷え性の悩 みを訴える男性が多いと言われています

記事を読む

096478

RSウイルスから赤ちゃんを守れ!その対策や治療法とは?

RSウイルスが赤ちゃんを脅かしています。 乳幼児期の肺炎や気管支炎の大半は、このRSウイルスが

記事を読む

hiesyou_woman

末端冷え性を改善したい!食べ物なら何が効果的?

たとえ暑い夏でも、常に手足が冷たく居ても立ってもいられない末 端冷え性は特に女性に多い悩みです。

記事を読む

060391

腰痛は寝方を工夫すると大きく改善するよ!

ヘルニアで腰痛なら寝方をひと工夫 現代人はデスクワーク等で、肩凝りや腰痛に悩まされている方が多

記事を読む

102532g

ミドリムシの効果が美容と健康に良いと話題。もっと教えて!

健康に良いとされる成分にも多くの種類がありますが、最近特に注 目が高まっているものに「ミドリムシ」

記事を読む

耳鳴り

耳鳴りが止まらない原因やどんな治療法に効果ありますか?

ある日突然耳鳴りしだした、慢性的に耳鳴りがするなどで悩んでい る人が多いと言われています。

記事を読む

20141022-8

手足口病は大人にもうつるって本当?口内炎や他の症状は軽い?

保育所や幼稚園に通う子供の間で感染することが多い「手足口病」 は、大人もうつる事は珍しくありません

記事を読む

015847

血圧を下げる食材や効果のある簡単な運動って何?

高血圧の原因と病気 皆さんは、高血圧をほっとくと命にかかわる怖い病気だとご存知でしょうか。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク

  • 冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
PAGE TOP ↑