肩が上がらない時の痛い原因や簡単ストレッチ方法

公開日: : 医学・美容・健康 ,

ある日の朝突然、起きた時に肩が上がらない、腕が上がらないなど
の症状に見舞われる人がいます。

しかも、無理に腕を上げようとすると肩に痛みを伴う場合も少なく
ありませんし、肩の痛みが強い場合、衣服の袖に腕を通すことさえ
出来なくなってしまいます。

この時「寝相が悪いから寝違えたんだろう」とか「昨日重たいもの
を持ったから」と考えてしまいがちですが、はたして本当にそれら
だけが原因なのでしょうか?

肩や腕に腫れや発熱を伴っていれば、筋肉や関節の炎症などが考え
られますが、そうでない場合は他の原因が考えられます。

肩が上がらない本当の原因を知り、適切な治療を行うことが悪化さ
せずに早く改善される大きなポイントです。

そこで、肩や腕が上がらない、痛いなどの症状が現れた場合の原因
や自分で出来る効果的なストレッチ、何科の病院に受診するのが良
いのかをわかりやすくお伝えしますので、これらの症状でお悩みの
方は是非参考にして頂けると幸いです。

肩が上がらない、痛みがある場合の原因とは?

歳をとってくると、腕を上げようとした時に肩が痛いと感じたり、
肩が上がらないなどの経験をする人が増えていきます。

特に肩が痛くなると、仕事や家事に集中できず、夜寝る時も痛い事
が原因で睡眠不足になるなど日常生活に支障をきたしてしまいます。

そもそも肩が上がらない主な原因は、老化により硬くなった肩関節
の腱や関節包の炎症によるものです。年を重ねると、なかなか積極
的に運動する機会がありません。

肩の関節は、こまめに運動をしないと固まってしまう性質がありま
す。固まってしまうと、やがて肩が炎症を起こして痛み出しやすい
です。

このような肩が上がらなくなった状態は、俗に四十肩・五十肩と呼
ばれています。

症状がさらに悪化してしまうと、肩の腱が完全に切れてしまう「
腱板損傷」が起こります。

四十肩・五十肩とは?

四十肩とか五十肩の言葉をよく耳にしますがこの2つの違いについ
て説明いたします。

両方共、肩の痛みを訴える人が多くなる年齢が40歳代、50歳代であ
ることからこのような呼び方をしていますが、医学的に正式な疾病
名は「肩関節周囲炎」と呼びます。

この肩関節周囲炎の内、原因がわからないけどだんだん肩が上がら
なくなった、腕を上げると肩が痛い場合などを「肩関節拘縮」と呼
び、俗に言う四十肩・五十肩がこれに該当します。

どうしてこのような症状になってしまうのか、医学の進歩が目覚ま
しい今日においても肩が上がらない、痛い本当の原因が分かってい
ないので症状緩和のための対処療法などの治療しかありません。

四十肩・五十肩の大半は、放っておいても月日が経てば自然に治り
ますが、肩がとても痛く日常生活や仕事に支障がでるような状態で
あれば鎮痛剤を処方してくれます。

また、肩や腕が上がらない、大きく動かせないなど肩関節の可動範
囲が狭まっているような状態であれば、ストレッチなどの運動療法
などで回復させていきます。

一方で、肩の上げ下げや捻りの際に使われる「肩腱板」が転倒の際
肩を強打したり、手をついてしまった事が原因で断裂や損傷してい
る事を疑われる場合は、速やかに専門医で受診することが大切です。

いつまでも肩に痛みがあって、腕を上げることが困難な場合などは
自分の判断で「五十肩かな?」と思い込まず「整形外科」のある病
院で診察しましょう。

MRIやレントゲン、エコーなどを使い精密検査により、適切な診断
と治療をしてもらえますので安心できますし、早い回復も期待でき
ます。

肩が上がらない、痛いなど予防効果抜群簡単ストレッチ方法

毎日こまめにストレッチを行うことで、効率的に肩の関節を柔らか
くすることができます。そして、肩の筋肉に血流や酸素を届けるこ
とが出来るため、痛みを徐々に和らげることができます。
ストレッチ
これから、痛みを改善するための効果的なストレッチ方法をお教え
します。

やり方は、まずは寝る前に布団の上で仰向けに寝ます。

この時に、足を肩幅程度に開いた状態で両手は上にあげるようにし
ます。

そして、背伸びをするように全身のつま先から両手の先まで思いっ
きり伸ばします。

この動作を4回くらい繰り返して完了です。短時間で簡単に行える
ので、毎日でも実践しやすいといえます。

ストレッチを行う際の注意点は、あまりにも肩が痛くて熱を持って
いる状態ならば運動は控えることです。

痛みがひどい場合は、肩の炎症がひどいといえます。なので、まず
は冷湿布を肩に貼って冷やすことが先決といえます。

冷湿布は、ビニール袋に少量の氷を入れタオルで包んで肩を冷やせ
ばいいです。

しばらく続けて肩の炎症が弱くなってから、少しずつ肩のストレッ
チを行うようにします。

以上説明した通りこのような状況を考えると、自分の年齢が肩が上
がらない人が多くなってくると言われる年齢に達する頃より、肩を
こまめに動かすなどの簡単なストレッチを適度に行うことが大切に
なってきます。

目次に戻る

スポンサードリンク

関連記事

086184

子供の咳が夜止まらない時はどうしたらいいですか?

やっと寝付いた子供が、夜に突然咳がはじまりさあ大変!昼間は元 気なのにここ最近夜になると必ず咳をす

記事を読む

028724

玄米ごはんが血糖値を下げる?ダイエット効果もあるの?

よく、白米の食べ過ぎが原因で血糖値が上がりすぎ、最終的には糖 尿病になってしまうと言われます。

記事を読む

039252

インフルエンザにかかったら何日学校を休まないとダメなの?

ある日突然、子供が高熱や咳、喉の痛みなどに襲われたため病院で 診察を受けたらインフルエンザに感染し

記事を読む

067930

ドライアイになる原因を教えて!治療方法も知りたいの

1日の仕事のほとんどをパソコンに向かっている人や、エアコンの 風が当たる場所でのデスクワークが長い

記事を読む

077209

紫外線対策 日焼け止めに効果のある服装の色や素材の選び方

身近な紫外線対策には日焼け止めクリームを塗ったり、日傘をさし たり様々ありますが、日焼けによる肌へ

記事を読む

072768

長梅雨の年は健康や生活への影響ってどんなものがあるの?

梅雨の影響で、毎年この時期は何となく気分がスッキリしないとか、 ジメジメした重苦しい空気の中での生

記事を読む

067930

蒸しタオルの効果ってスゴイ!目の疲れやクマが解消するんだって!

毎日長時間テレビを観たりパソコン、スマホを頻繁に使う人に多い 目の疲れ。 ・目が充血しヒリヒ

記事を読む

039252

インフルエンザの予防接種後、頭痛や吐き気 これって副作用?

インフルエンザの予防接種を受けたあと、頭痛や吐き気など体調不 良を訴える人がいます。 原因は

記事を読む

051216

不安症かもしれない私。一体どうやって治すの?

不安症の症状や原因とは何か 最近よくいわれる病気に不安症というものがあります。 この病気

記事を読む

045476

肩こり解消は自宅で簡単に出来るって知ってました?

肩こりの原因と解消法 肩こりの原因は、同じ姿勢をとり続ける・姿勢が悪い・精神的な緊 張・筋肉

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク

  • 冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
PAGE TOP ↑