初詣をする意味や由来とは?いつまでに参拝するといいの?

公開日: : 生活・文化 , ,

大みそか午前0時を過ぎると初詣に出かける人たちで全国の神社や
お寺が賑わいます。

家内安全、合格祈願、金運成就、恋愛成就など様々な願いを込めて
参拝すると思います。

b706d9d5501990920b020e8e8b179ec7_s

有名神社や寺院ともなれば、車や電車などを使ってでも遠方からわ
ざわざ足を運んび、お参りをしたいと思う人も少なくありません。

しかし、この新年の風物詩と言える初詣をするという本来の意味や
由来、初詣の歴史を深く考る事は日常あまり深く考えることって少
ない人も多いのではないでしょうか?

そこでただ単に毎年行くからとか、皆が行っているからとか、何と
なく初詣に行っている人が

・初詣する本当の意味や歴史由来は何?

・地元の神社以外に遠方の神社仏閣へお参りに行くのは良いの?

・初詣はいつまでに行けば良いの?

など初詣にまつわる疑問についてわかりやすく説明しますので、こ
の際、一挙に今までの疑問を解消して初詣に行ってみてはいかがで
しょうか?

初詣とは?

初詣とは、大みそかの夜半から元旦にかけて住んでいるところの氏
神(うじがみ)に初参りすることをいいます。

氏神でなくても、新年に初めて神社仏閣に参詣することも、初詣と
いわれています。

現在では、毎年の恒例行事となっている方も少なくありません。

初詣の由来について

初詣の由来については、古来日本医には「年籠り(としごもり)」
という風習がありました。

一家の長である家長が新年を平安に暮らすために、大みそかの夜か
ら元旦にかけて氏神の神社に籠って祈願するという風習です。

時は流れて「年籠り」は、大みそかの夜に詣でる「除夜詣」と元旦
の朝に詣でる「元旦詣」とに分かれて行きました。

このうちの「元旦詣」が現在の初詣の原形といわれています。

初詣は本来どこに行くべきの?

有名神社など、好きなところにお参りに行くというのが、現在の初
詣の主流となっていますが江戸時代末期までは、その年の恵方にあ
る神社に参拝し幸福を祈願するというものでした。

そもそも恵方とは干支によって定められた、その年の歳徳神(とし
とくしん)がいる方向のことです。

たたり神が来ない良い方向とされていました。ゆえに、この頃の元
旦詣は俗に「恵方詣り」とも言われていました。

初詣と鉄道の関係

明治時代に入ると、「恵方詣り」の風習は廃れていくようになりま
す。

それは、鉄道の発達によって有名な神社仏閣へ行きやすくなったと
いうこともひとつの要因と考えられています。

更には、参拝客の輸送手段として開業した鉄道会社もあったとされ
ていて、より一層のご利益を求めたり元々信仰していた神社仏閣へ
便利に足を運ぶことが容易になった事も理由としてあるようです。

初詣はいつまでに行くのがいいの?

現在でも、元旦にお詣りに行くという方が一番多いのですが、初詣
の期間については松の内に行くことが目安となっています。

門松やしめ飾りなどを飾っておく期間のことを「松の内」といい、
一般的には1月7日までとされています。

新年に初めてお詣りするのが、初詣です。

目安については前述しましたように、松の内である1月7日ではあり
ますが、必ずその期間内にという決まり事ではありません。

新しい1年を健やかに過ごすことができるように、期間に関係なく
近くの神社仏閣に足を運ぶことに意味があり、期間を過ぎたからと
いって何ら問題はありません。

おすすめ関連記事:靖国神社への行き方と参拝の作法

目次に戻る

スポンサードリンク

関連記事

063248

結婚式のご祝儀相場 友人や兄弟の場合いくら包む?

結婚式の招待を受けた場合のご祝儀は一体いくら包んだら良いか迷 ってしまいます。 友人の場合、

記事を読む

787B

台風や吹雪で飛行機が欠航 ホテル代の補償って何かありますか?

台風や吹雪などの悪天候で、搭乗予定だった飛行機が欠航になり、 空港ロビーが利用客で溢れている様子を

記事を読む

787B

台風や吹雪で飛行機が欠航 払い戻しや振替便変更の手続き方法

台風や吹雪の影響で、搭乗予定の飛行機が欠航してしまった場合、 どのような対応をしたら良いか判断に困

記事を読む

045718

忘年会の出し物には盛り上がる簡単な手品はいかが?

「今年の忘年会で何か面白い出し物をやってくれないか?」と 上司に頼まれた場合、なかなか断ることって

記事を読む

010140

富士山の登山で初心者がこれだけは用意したい服装チェック

富士山が2013年(平成25年)6月22日、私たち日本人が 固唾を呑んで発表を待った 「世界文化遺

記事を読む

047118

七五三で神社にお参りする時ってどんな服装がベストなの?

子供が七五三を迎えたら、神社に家族揃ってお参りに行こうと思う 時、気になるのがどんな服装で行けばい

記事を読む

787B

台風や吹雪で飛行機が欠航 LCCの払い戻しや振替の対応ってどう?

格安航空会社LCCの飛行機が、台風や機材の故障などで欠航や遅延 してしまった場合、大手航空会社と同

記事を読む

001551

家庭用天然水サーバー選び 注目すべき比較ポイントとは?

みなさんは、普段どのような水を飲んでいますか。 人間の体のおよそ80%は水分で出来ていると言わ

記事を読む

105122

退職願と退職届にはどんな違いがあるの?出す時期はいつがいい?

「こんな会社今すぐ辞めてやる!!」と思っているあなたが、いざ 退職するにあたって何をどのような順序

記事を読む

130036

母の日に贈ると喜ぶプレゼントでおすすめは何があるの?

  母の日が近づいてくると、毎年悩むのがプレゼント選びです。 初めて贈る時もそ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク

  • 冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
PAGE TOP ↑