肝臓に良い食べ物 悪い食べ物とは何ですか?

公開日: : 医学・美容・健康 , ,

会社の健康診断で肝臓の健康状態を示すガンマGTP(γ-GTP)の数
値が高く、「ヤバい」と感じている人も多いのでないかと思います。

お酒を飲む機会が多く、運動不足で肥満気味な人は特に要注意です。

しかしその逆で、お酒を飲まないのに肥満や食生活の乱れ、糖尿病
などの人もガンマGTPの数値が高くなってしまいます。

人間の数ある内臓の肝臓や腎臓は、「沈黙の臓器」とも言われ本当
に悪くなるまで症状が表面化しずらく、自覚症状のないまま肝硬変
や肝臓がんが発症していることも珍しくないため、健康診断の結果
を踏まえ常日頃から飲酒を控えたり、食生活の見直しが必要になっ
てきます。

そこで、肝臓に良い食べ物や悪い食べ物にスポットライトを当てて、
ガンマGTPの数値を少しでも正常値に近づけるために必要な食べ物
を分かりやすくご紹介しますので、健康診断で肝臓の数値が高い方
は是非参考にして頂けると幸いです。

肝臓の働きとはなに?

肝臓は、食べ物の中に含まれている毒素を解毒したり、脂肪分から
エネルギーを作り出して蓄えたりする臓器です。

肝臓がしっかりと機能することによって、人は食べ物を安心して食
べることができたり、エネルギーによって体を元気に動かすことが
できたりしているのです。

肝臓の働きが悪くなれば、解毒がうまくおこなわれなくなりますし、
エネルギーも供給されにくくなり、体を動かしづらくなっていきま
す。

たとえば二日酔いの時の吐き気や頭痛などは、アルコールに含まれ
ているアセトアルデヒドという成分が肝臓でしっかりと解毒されな
いことから起こる症状なのです。

肝臓に良い食べ物に何がある?

肝臓の機能を低下させないようにするには、肝臓に良い食べ物を食
べ、肝臓に悪い食べ物を控えることが重要となります。

肝臓に良い食べ物悪い食べ物とは、つまりは肝臓の機能を左右する
可能性のある食べ物ということです。

具体的には、肝臓に良い食べ物には、シジミやエノキタケがありま
す。

これらにはオルニチンというアミノ酸が含まれているのですが、オ
ルニチンには肝臓と同じようにアセトアルデヒドを解毒する作用が
あります。

つまりオルニチンを摂取すれば、それがアセトアルデヒドを解毒し
てくれるため、肝臓の酷使が防がれるわけです。

酷使が防げれれば、肝臓はペースを守ってしっかりと働き続けるこ
とができるのです。

肝臓に悪い食べ物に何がある?

逆に肝臓に悪い食べ物には、たとえば肉料理や揚げ物などがありま
す。これらには脂肪分が多く含まれているため、食べすぎることで
肝臓が脂肪分の処理のために酷使されることになります。

もちろんアルコールの飲みすぎも、肝臓を酷使することにつながり
ます。酷使すればするほど肝機能は低下していきますし、処理され
なかった脂肪分が肝臓に蓄積することで、脂肪肝という状態になる
リスクが高まります。

現在は、脂肪分の多い食品やアルコール飲料が多く出回っているた
め、多くの人が肝機能の低下による体調不良に悩んでいます。

しかしだからこそ、肝臓の働きをサポートするオルニチンのサプリ
メントなども、多く販売されるようになっています。

肝臓に悪い食べ物を控えることが困難という人でも、サプリメント
などを利用することで、肝臓を守ることが可能なのです。

目次に戻る

スポンサードリンク

関連記事

004900

二日酔い解消宣言!即効性のある飲み物や食べ物はズバリこれだ!

二日酔いは本当に辛いですよね? 仕事帰りに、会社の上司や同僚に「ちょっと寄ってくか?」と誘わ

記事を読む

プリント

中性脂肪を下げる食品とは?本当にさば缶でok?

職場の健康診断の際、中性脂肪が高いと言われたことは ありませんか? 血液に含まれているTG値

記事を読む

045476

肩こり解消は自宅で簡単に出来るって知ってました?

肩こりの原因と解消法 肩こりの原因は、同じ姿勢をとり続ける・姿勢が悪い・精神的な緊 張・筋肉

記事を読む

061065

過敏性腸症候群かも。下痢や便秘が続く時の治し方は?

腸には特に異常がないのに、いつも通勤途中にお腹が痛くなったり、 重要な会議が始まると下痢になって退

記事を読む

015847

血圧を下げる食材や効果のある簡単な運動って何?

高血圧の原因と病気 皆さんは、高血圧をほっとくと命にかかわる怖い病気だとご存知でしょうか。

記事を読む

099056

ランニングシューズの選び方一つで初心者は膝や足が痛くならないよ!

・部活に入ったから体力づくりのため ・ここ最近、太り気味でダイエットしたい ・メタボリックシ

記事を読む

040619

花粉症の症状を和らげる良い方法ってあるのか

花粉症は別名「季節性アレルギー性鼻炎」とも呼ばれています。 花粉症は大人だけがかかる病気ではなく、

記事を読む

060391

腰痛は寝方を工夫すると大きく改善するよ!

ヘルニアで腰痛なら寝方をひと工夫 現代人はデスクワーク等で、肩凝りや腰痛に悩まされている方が多

記事を読む

033466

肘の痛みが外側の場合痛い原因は何ですか?治療はどんな方法?

最近肘の痛みがつらい、しかも外側が痛いと感じている方はもしか したら上腕骨外側上顆炎(じょうわんこ

記事を読む

072768

長梅雨の年は健康や生活への影響ってどんなものがあるの?

梅雨の影響で、毎年この時期は何となく気分がスッキリしないとか、 ジメジメした重苦しい空気の中での生

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

スポンサードリンク

  • 冠婚葬祭のマナー お金の相場や服装・持ち物などのまとめ
PAGE TOP ↑